最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
きのうの日記の続きで、ソニー・ビル・ウィリアムズ(SBW)のコメントをご紹介したい。タックルされながら、何度も放たれた「オフロードパス」について質問を受けたSBWは、答えた。「オフロードパスは、いいサポートがあって成功するもの。サポートした選手が評価されるべきです」。かっこいい。本人は、チームメイトに「SBと呼んでくれ」と言っているようだ。
※パナソニックのラインアウトのサインプレーについて、オフサイドでは?とのコメントがありましたが、「ロングスローイング(15mラインを越えて投げ入れられるスロー)の場合は、投げ入れる選手の手を離れたら直ちに前進できる」というルールがあるので、あれはOKです。
この試合が行われる前の午後2時から、都立青山高校で、認定NPO法人ロシナンテスのイベントがあった。「笑顔のために」〜ロシナンテスとラグビー仲間〜と題し、スーダンで医療活動を続ける川原尚行さんの講演、そして、第二部は、ラグビーから与えられたものをテーマに、川原さんの小倉高校ラグビー部時代の2学年下の海原六郎さん(ロシナンテス事務局長)、大嶋一馬さん(ロシナンテス東北事業部長)が思い出を語り、そのあと当日の試合チームから一名ずつの選手がやってきて、ラグビーから何を得たかなどを語ってくれた。僕は進行役を務めたが、視聴覚教室を約180名の参加者のみなさんが埋めてくれて、とても気持ちよく話をすることができた。
出席したトップリーガーは、辻本雄起(サントリー)、鷹クロフォード アストン(キヤノン)、森田佳寿(東芝)、熊崎伸治朗(パナソニック)の各選手。熊崎選手はルーキーのHOで、ニュージーランドのケルストンボーイズハイスクールを卒業して日本に戻ってきた。中学時代に家族でニュージーランドに行ったそうで、「父が僕にラグビーをやらせるために、家族で引っ越したんです」という言葉に客席から驚きの声が。「柔道もやっていたのですが、それも将来、ラグビーをするためでした」。凄すぎる。試合後は、参加者のみなさんの中で希望された方約100名で固まってトップリーグ観戦。辻本選手と、パナソニックから茂木大輔選手がやってきて、ルールガイドをしてくれた。各チームのみなさん、ご協力、ありがとうございました。
川原さんの講演は、スーダンでの医療活動、東北での被災者支援事業など多岐にわたったが、自らも致死率の高い寄生虫疾患に苦しみながら、活動を続ける話などに参加者のみなさんも真剣に聞き入っていた。川原さんは、昨年の3月11日、偶然東京に居合わせ、すぐに救急車を準備して東北に向かった。担当した避難所では、被災者を元気にするさまざまな企画を行った。また、プライベートスペースを設けるための仕切りを作ったのだが、少しでも明るくすごすために段ボールに模造紙を貼ってそこに子供たちに絵をかいてもらった。川原さんが、「いまを大切に」と大書すると、女の子が横に、「生きるのだ」と書いた。「打合せしたわけではなく、彼女がそう書いたとき、ほんとに驚きました」。避難所の大人たちも、心を揺さぶられたようだ。
そんな子供たちが、川原さんがスーダンに戻る際、白い作業着にメッセージを書いて渡してくれた。川原さんはそれをスーダンの人に見せ、東北のことを話した。すると、スーダンの人たちがその夜、お金をもってきてくれた。頼んだわけではなく、家族である川原の国の役に立ちたいと、貧しいはずの人達が持ってきてくれたという。「スーダンのために心血を注ぎたいと改めて決意しました」。川原さんの話にはいつも刺激を受ける。
ロシナンテスの活動については、ホームページに詳しいので、そちらをご覧ください。
http://www.rocinantes.org/