ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2012/09

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2012年09月10日

高田馬場スクラムトーク

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

日曜日は、秩父宮ラグビー場での取材後、大急ぎで高田馬場へ。ノーサイドクラブでのトークライブに臨んだ。お店に行くと、すでに長江有祐選手(リコーブラックラムズ)が到着していて、まもなくサントリーサンゴリアスの畠山健介選手もやってきた。そう、待望の日本代表プロップをお招きしての、「スクラムトーク」だった。

201209091

プロップのトークライブは以前、大阪で近鉄ライナーズの成選手と田邉選手で開催したことがあるのだが、プロップは寡黙で縁の下の力持ちというイメージとは違って、みんなよく話す。畠山、長江両選手も大いに語ってくれて、お客さんも微笑ましいエピソードに頬をほころばせっぱなしだった。

この2人は同い年で、中学時代の部活はともにバスケットボール。「スラムダンク世代なので」と理由も明快。ハンドリングの良さは、その影響だろう。好きな登場人物を聞いてみると。「海南の牧です。神奈川県No.1プレイヤーというのが、かっこいい」(畠山)、「僕はポジションが同じだったから、桜木花道ですね」(長江)。

畠山選手はラグビースクールでもプレーしていたが、長江選手のラグビー人生は高校から、高校2年生の後半からプロップになったという。「僕、ウエイトトレーニングが好きで、とにかく体を鍛えているうちに、チームで一番くらいの体重になったので」。京産大のスクラムが強いとか、練習が厳しいとかも知らずに入って「大変なことになりました」。全体練習の前にプロップのポジション練習でスクラムを組むのは普通で、4時間ぶっ通しでスクラムを押し込むことも。長江選手は現在、ベンチプレス190㎏以上をさし上げる。日本代表の練習でもその重さは格違いだそうだ。

ちなみに、長江選手はギョウザ耳ではなく両方とも綺麗。「格好とか気にせず、しっかりヘッドキャップをかぶって練習していたからです」。畠山選手も左耳は綺麗で、右耳だけつぶれている。左耳は治療したからだそうだが、右耳については、「キャップをかぶっていないほうが、かっこいいじゃないですか」と大学時代にかぶらずに練習していて、つぶれてしまい、以降はしっかりかぶっている。また、お母さんに「心配だから、ヘッドキャップとマウスピースはして」と言われて以降は、忠実にそれを守っているそうだ。もちろん、ギョウザ耳は体質もあるので、ヘッドキャップをしていてもなる人はなる。

2人が初めて対決したのは大学選手権準決勝。早稲田は前年に佐々木隆道キャプテンで学生日本一になっていて、スクラムも自信満々だったのだが、「伸びた鼻を見事にへし折られました。それで決勝戦も負けちゃったんですよね」(畠山)と、京産大のスクラムに押し込まれて凹んだという。その相手が長江選手だったわけだ。

プロップの性格についても聞いてみたのだが、畠山選手が元サントリーのコーチだった長谷川慎さんの言葉として、「3番は寡黙で優しい、1番はオラオラ系、性格が悪い」と話したのが、2人を見比べるお客さんの反応は「それ、逆じゃない?」という感じで面白かった。「僕らは2人とも異質ですから」(畠山)。2人とも1番、3番両方組むが、長江選手は1番(左プロップ)、畠山選手は3番(右プロップ)がしっくりくるという。

畠山選手によると、「3番をすると首が疲れて、1番だと腰が痛くなる。だから、1試合で両方やると、大変なことになるんです」とのこと。1番、3番の組み方の違い、性格によって、前に出ていく選手と、フッカーの陰に隠れるように組む選手がいるなど、細部の話も興味深かった。相手のロックが重いと、とたんに押せなくなる(侍バツベイが入った瞬間に動かなくなった)、フロントローは肩で揃える場合とお尻で揃える場合がある、ロックの押しが強いとお尻がすりむける、サントリーの現監督の大久保直弥さんのロックからの放り込みが凄すぎて畠山選手が組んだ瞬間に脳震盪になりそうだった等々。

スクラムをどちらが落としたかは、本人も分からないときがあるそうだが、明らかに自分が落ちる原因だったときに相手が反則をとられるときもある。そんなときは、プロップ同士で無言の会話をするそうだ。「たとえば、それがハタケだったら、目を合わせて、悪いなって合図送りますよ」(長江)、「こっちは、ちょーさん、そりゃないよってね」(畠山)

ジャパンのスクラムについては、組むときの間合いを近くして、膝を地面すれすれに低くするように組んで、相手の体重をもろに受けないようにするなど、技術的な話もいろいろ聞かせてくれた。「これも長谷川さんが言っていましたけど、いまのスクラムは、バックファイブ(4番〜8番)が大事。スクラムが押されているのを、フロントローの責任にする時代じゃない」(畠山)。そんなこんなで、あっという間の2時間。

最後は、サントリーサンゴリアスから2冠記念のウィスキー、ブランケット、ポスター、リコーブラックラムズからミニボール、バスタオル、キャップなどのグッズが提供されてプレゼント大会。2人になんでもお願いできる権利をかけた抽選では、長江選手に腕相撲で挑戦する猛者も。この男性、腕力には自信があったそうなのだが、両手でかかっても長江選手がびくともせず、驚かれていた。楽しいトークを繰り広げてくれた畠山選手、長江選手ありがとうございました。今週末はこの両チームが対戦。現在は長江選手もリコーで3番なので、直接対決はないかもしれないが、スクラムのときの2選手の表情は注目かもしれない。

201209092

  • Line