最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
6月中旬から、アメリカ・ソルトレークシティーにて開催さる「IRB ジュニアワールドラグビートロフィー(JWRT)2012」に向け、ウェールズ遠征しているU20 日本代表スコッドの遠征第1 戦の結果が入った。
■試合結果
5 月12 日(土)14 時30 分キックオフ(日本時間:同日22 時30 分)
●会場
マウント・アッシュRFC(ウェールズ・カーディフ)
●試合結果
U20 日本代表スコッド●42-45○ウェリッシュ・アカデミカル(前半14-19)
※40 分ハーフで実施
<出場選手>
FW
1.東恩納寛太、2.勝木来幸、3.松波昭哉、4.宇佐美和彦、5.大椙慎也、 6.石橋拓也、7.西内勇人、8.杉永亮太、9.流大、10.木上鴻佑、11.川原健太朗、12.金勇輝、13.小林正旗、14.小原政佑、15.松田力也/16.牛原寛章、17.井之上亮、18.寺田大樹、19.長谷川崚太、20.中尾康太郎、21.浦野龍基、22.村井佑太朗、23.金寛泰、24.坂手淳史、25.徳永祥尭、26.河口駿、27.湯本睦
※両チームの合意により27 人メンバー、入替自由
<スコア>
トライ: 11.川原1T(前半15 分)、6.石橋1T(前半35 分)、14.小原1T(後半2 分)、26.河口2T (後半9 分、35 分)、19. 長谷川1T (後半27 分)コンバージョン:15.松田、6G(前半15 分、35 分、後半2 分、9 分、27 分、35 分)
日本ラグビー協会は、萩本光威氏(株式会社神戸製鋼所・現 女子日本代表ヘッドコーチ、元日本代表監督)、渡邊慶太氏(株式会社NTTドコモ)をインドに同国代表の指導者として派遣することを決定した。派遣期間は渡邊氏が5月12日〜21日、萩本氏が5月20日〜6月3日まで。インド代表は、5月30日、6月1日にマレーシア・クアラルンプールで開催される「HSBC アジア五カ国対抗2012 ディヴィジョン3」に参加する。萩本氏は、ヘッドコーチとして参加。今回の派遣は、インド協会からの協力要請に応えて、アジアラグビー貢献活動「アジアンスクラムプロジェクト」の一環として指導者を派遣するもの。
5月13日は、各地で試合、イベントがあった。僕がこの日記で紹介していたものの結果などを。
IBC杯ラグビー招待試合は、釜石シーウェイブスが、慶應義塾大を45-12で破った(前半24-7)。釜石SWは、5月27日、秩父宮ラグビー場で開催されるセブンズフェスティバル2012にも参加する。釜石から、選手達とともに、マスコットキャラの「なかぴー」も上京するとか。バックスタンド伊藤忠さんビル側にて、スクラム釜石のメンバーらが福来旗で応援もするようだ。
埼玉ラグビーフェスティバル招待試合では、早稲田大が、28-7(前半21-0)で明治大に勝利している。
京都の吉祥院グラウンドでは、日頃公式戦等で活躍の機会が少ない生徒や単独校での出場がかなわない学校の生徒、さらには日頃試合機会が少ない女子クラブチームの中学生など、「みんなが主役」になれる大会として実施されている「皐月杯」が開催された。20校・7スクール・1クラブ、320名(うち女子8名)が、31チームを編成して実施。 午前の部・午後の部それぞれ4つのリーグに分かれ勝敗を競い、閉会式にて「最優秀賞」「優秀賞」「敢闘賞」「努力賞」として、全チームに表彰状が授与された。
京都府中体連ラグビー専門部普及育成部の報告には、次のようにある。≪全チームが表彰されるにふさわしい熱いプレーを繰り広げたのですが、中でも日頃の公式大会には単独校でのチーム編成ができていない下鴨中学校や向島中学校、洛西中学校が、自校のジャージを身につけて活躍をしていたことが印象的でした。とりわけ下鴨中学校が、全勝で最優秀賞を獲得したことは特筆ものでした。また、今大会初めて京都ウィメンズが単独チームとして活躍し、トライをあげた時には、会場が多いにわき上がりました。午前の部4名・午後の部3名の計7名に対して、「ドリーム賞(ドリームセブン)」という個人賞が贈られました。7名の選手は晴れやかな表情で記念Tシャツを受け取っていました(昨年に引き続き、女子選手へのドリーム賞は、本専門部普及育成部で活躍され、女子選手たちの憧れの存在であった故・田中智絵先生のこれまでのご尽力に敬意を表し、今後女子選手の励みにしてもらおうということより「田中賞」と名付けて贈っております)。この大会を通して、ラグビーをもっと好きになった中学生、今日を通じてたくましくなり、明日からの練習や学校生活をいきいきと過ごしてくれる中学生がたくさんいるものと期待しています≫