最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
5月4日は、サニックスワールドユース大会を取材した。朝は曇り空だったのが、次第に快晴に。きょうは日焼けした人、多かっただろう。決勝トーナメントは準決勝で白熱。トンガカレッジとNZのケルストンボーイズハイスクールの試合は、試合前のウォークライ合戦からヒートアップ。ケルストンが、同校のファーストチームだけのハカを始めれば、トンガカレッジは同国代表チームと似たシピタウで対抗。最後は鼻をつきあわせての雄叫びをあげた。
試合のほうは、ケルストンのCTBナサニエル・アパ(U17・NZ代表)らの突破力が勝った。ケルストンはNZ生まれのサモアの選手が軸で、トンガ、フィジーの血を引く選手もいた。お互いに意識過剰なところもあったようだ。トンガのSOモセセ・ラトゥもロングDGを決めるなど、おそらく、将来トンガ代表になるだろうと感じさせる活躍だった。ケルストンの選手もオールブラックス、サモア代表で将来再び会えるような気がする。トンガの応援に近鉄ライナーズのタウファ統悦選手が家族で来ていた。「CTBとFBが従兄弟なんですよ」。なるほど、FBの選手は、サム・タウファだ。「やっぱり、ケルストンと比べるとブレイクダウンとかきちんとできていないですね。ケルストンはよく教えられている」
もう一つの準決勝は、イングランドのトルロカレッジは、個々のパワフルな突破力で東海大仰星を退けたが、仰星も、SH湯本の素早いパス捌きでボールを大きく動かし続けて、見事なトライを披露してくれた。観客を楽しませたという意味では、この試合が一番だったかもしれない。土井監督も、「トルロは強い。でも、みんなよく頑張っています。成長していますよ」と目を細めていた。この大会は、JSPORTSでハイライトが放送される。湯本選手は、僕の一押し選手としてインタビューさせてもらった。
日本チームでは、東福岡と常翔学園(大阪)の注目対決があったのだが、前半から常翔学園の縦横無尽の波状攻撃を東福岡が止めきれず、最終的には38-7で常翔学園が勝利した。敗れた藤田監督は、「完敗です。これが今の実力。ごまかして勝つより、いいでしょう。BKがもっとFWを楽にしてあげないと」とコメント。FWでは前に出られるのだが、それがテンポのいい攻撃につながらない悪循環。それにしても、東福岡のここまでの完敗を見るのは何年振りだろう。藤田監督も、「有田隆平がキャプテンのときに、東海大仰星に練習試合で大敗したことがあるんですよね。それ以来かなぁ」と話していた。
明日、5日の決勝戦は、ケルストンボーイズ対トルロカレッジ。NZ対イングランドの対決となった。トルロのサイズは、トップリーグクラス。ケルストンは小さいがスピードは上回る。面白い試合になりそうだ。
追記◎グローバルアリーナでは、フランス菓子16区の出張店も。僕の大好物、ブルーベリーパイを食べたのだけど、相変わらずめちゃくちゃ美味しかった。5日は、レベルファイブスタジアムに出店するそうだ。ラグビーボールローソクも販売される。