ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2012/04

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2012年04月26日

全国消防親善ラグビー大会

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

201204261

26日は、京都・宝ヶ池公園スポーツ広場球技場で開催されている第38回全国消防親善ラグビー大会を見に行ってきた。旧知の渡辺敏行さん(日本協会レフリーコーチ)から連絡をもらった。渡辺さんとは、20年前から数年、クラブチームで一緒にプレーした。現場に行ってみたら、大学の後輩で消防士になった北口くんもいて、消防のラグビー活動についていろいろ教えてもらった。たくさんの消防関係者とあいさつもさせていただいたが、東日本大震災のとき、福島第1原発で放水活動に取り組んだ東京消防庁のハイパーレスキュー隊の冨岡豊彦消防司令もいらっしゃった。記者会見で隊員の家族を思いやって涙ぐんだ冨岡さんである。長年、東京消防庁ラグビー部の監督を務めているそうだ。

この大会は、昭和50年に京都で第1回が開催された。そのときは、京都市、横浜市、福岡市の3チーム。翌年、盛岡市が加わり、少しずつ拡大しながら全国規模の大会になっていった。消防ラグビーのOB会長で横浜市消防訓練センターの角津さんのお話では、「仕事優先でのラグビー活動ですから、その中で続いてきたのはみんなラグビーが好きだからでしょうね」とのこと。もちろん、参加者が費用を出し合っての自主的運営である。今回は、26日、27日の2日間開催され、単独チームで参加しているのは、盛岡地区広域消防組合消防本部、東京消防庁、横浜市消防局、豊橋市消防局、豊田市消防局、大阪市消防局、福岡市消防局、京都市消防局。そのほか、個人参加は混合チームで試合していた。

普段から体を鍛えているとあって、引き締まった肉体が印象的だった。フロントロー体型は少ないらしい。試合は、15分ハーフ。面白いのは、シンビンが、「グラウンド一周ランニング」だということ。レフリーもすべて消防関係者(B級以上)で運営し、救急救命士も多いため、負傷の際も迅速に対応する。現在は、選手層が分厚く、関東社会人リーグに所属する東京が三連覇中。昨年は、東日本大震災で、隊員の多くが東北へ救助に向かったため開催できず、2年ぶりの大会で全国の消防ラグビー仲間が親交を深めていた。

選手には関東学院大学や同志社大学のラグビー部出身もいて、大阪の守口市門真市消防組合には、天理大学のレギュラーだった選手もいる。みんな消防士として活躍しているようだ。ラグビー選手はレスキュー隊員が多いらしい。守口市門真市消防組合の消防指令長、三田さんは言っていた。「ラグビー部出身者は現場でよく働きますよ。長時間におよぶ現場でも、へばってから、よく働いてくれる」。

実は、消防士は僕の憧れの職業である。僕はなろうとはしなかったけど、親戚にも消防士がいて、身近に感じる。最近は消防士になりたい人が多く、競争率は高くなっているようだが、キビキビとプレーする選手たちを見て、とても頼もしい気持ちになった。最後のは、OB戦後の集合写真。ちなみに、消防士のことを、「ファイヤーマン」と言ったが、今は「ファイヤーファイター」と呼ぶようだ。

201204262

追記◎5月、6月の日本代表戦で、花園開催がないことについてご質問ありました。僕も、国際試合はさまざまな場所で開催してほしいと思っていますが、花園がない理由としては、花園の芝養生でNG期間があること、ナイター設備がないこと、そして、6月については、スケジュール調整ができなかったということのようです。そして、急きょ決まった試合がすべて秩父宮ラグビー場になってしまう。このことは、協会が自由にコントロールできるグラウンドが少ないという証でもあります。今後、ラグビー協会が優先的に使用できるグラウンドを増やすことは、ラグビー普及の上で、欠かせない要素になるということだと思います。

  • Line