最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日の朝、自宅の窓を開けると一面の銀世界。きょう、試合大丈夫かなぁと思いながら京阪電車の駅に急いだのだが、なんの問題もなく近鉄電車に乗り換え、東花園駅へ。雪のかけらもなかった。しかし、気温は4度。冷え込みは厳しく、強風もあって体感気温はもっと低かっただろう。
日本選手権への出場権をかけたワイルドカードトーナメント2試合は、予想に違わぬ大接戦になった。第1試合では、前半風上に立った神戸製鋼がボールをキープして攻め、リコーにチャンスを与えない戦い方を徹底した。しかし、14分、CTB山藤史也のタックルにあったCTBアンダーソンがボールをこぼし、WTB横山伸一に約60mの独走トライを奪われる。それでも神戸製鋼は、SO正面健司、FBピーター・グラントらを軸にボールを動かし、23分にはゴール前のモールを押し込んでNO8パスカ・マパカイトロがトライ、33分にはアンダーソンの突破をサポートした正面がトライをあげて逆転に成功した。
後半に入ると、リコーもCTBマア・ノヌーを中心によく攻め込んだが、神戸製鋼は粘り強く守り、WTB濱島悠輔の2トライなどで突き放した。リコーの高速BKラインにスペースを与えない粘りのディフェンスが光った。リコーはこれでシーズン終了。順位は昨年と同じく7位だったが、初の勝ち越しを決めるなど実り多いシーズンになった。マア・ノヌー、ジェームズ・ハスケル、タマティ・エリソンは、JSPORTSで放送予定のスーパー15での活躍を楽しみに待とう。
第2試合は、さらに白熱した。序盤は近鉄がペースを握る。開始2分、WTBリコ・ギアが3人のディフェンスを引き付けてオフロードパスし、FLレプハ・ラトゥイラのトライを生みだす。ブレイクダウンでも優位に戦う近鉄の攻勢が続いた。ヤマハも五郎丸歩のPGで追撃し、CTBマレ・サウの突破でチャンスを作り、五郎丸が逆転のトライ。近鉄もSO重光が40m以上の距離のあるPGを決めて前半は10-10の同点で折り返した。
後半に入ると、ブレイクダウンでヤマハが互角以上に戦い、次第にペースはヤマハに傾いていく。近鉄の重光が強風下ということもあって、2本のPGを外したあとの16分には、ヤマハのSO大田尾竜彦が防御背後にグラバーキック、これをCTB宮澤正利がタッチラインの外から中へ切れ込んでキャッチし、途中出場のWTB中垣裕介につないでトライをあげる。結局これが決勝点になったのだが、このあと、近鉄に痛いミスがあった。リコ・ギアがインゴールにボールを持ち込みながら、ボールをこぼしてしまったのだ。もしこれがトライになっていれば、中央だったこともあって同点になっただろう。そうすれば、リーグ順位の上である近鉄が日本選手権に進むことになっていたはず。終了間際に、ギアがキックパスをインゴールで押さえたのだが、位置が左端だったこともあってゴールが入らず2点差の惜敗となった。
「悔しいの一言です」と近鉄の高忠伸キャプテン。「でも皆さんの温かい声援で、成長できた一年でした。ヤマハのディフェンスは素晴らしかったです」と潔く語った。ヤマハの清宮克幸監督も「どちらが日本選手権に進んでもおかしくない内容。きょうはヤマハに勝利の女神がほほ笑んだということでしょう」と互角の試合を評価した。日本選手権に向けては、「自分たちがとりたい形でトライはできていませんが、そう簡単にはいかない。ぎりぎりまで粘れるチームになったので、楽しみです」と明るくコメントしていた。
■ジャパンラグビートップリーグ2011-2012
ワイルドカードトーナメント結果
神戸製鋼コベルコスティーラーズ○32-19●リコーブラックラムズ(前半18-11)
近鉄ライナーズ●15-17○ヤマハ発動機ジュビロ(前半10-10)
この結果、神戸製鋼とヤマハ発動機が日本選手権に進むことになった。