最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
2012年のトップリーグオールスター戦が正式に発表された。「FOR ALLチャリティーマッチin 仙台〜 FOR ALL ORANGE ALL STARS VS FOR ALL GREEN ALL STARS 〜」は、ユアテック仙台スタジアムにて、3月25日(日)、13:00キックオフで行われる。
また、「FOR ALLチャリティーマッチin 仙台」FOR ALL復興支援キャラバンの実施もあわせて発表された。トップリーグの選手が岩手、宮城、福島でラグビークリニックを開催するというもの。キャプテン会議(代表:廣瀬俊朗選手)の発案で実現。岩手県では、宮古高校、宮城県は、気仙沼西高校、仙台市泉総合運動場・泉サッカー場、福島県では、いわき明星大学で開催予定。それぞれ小中高校生やラグビースクールの子供たちを招く、また、翌日のオールスター戦には、ラグビークリニックの参加者を招待するという。
第49回を迎えた日本選手権大会1回戦の試合会場が決まった。今季は、荒れた秩父宮ラグビー場の芝生を養生させるため、さまざまな会場に分散して行われる。数年前から秩父宮ラグビー場のシーズン終盤の状態は批判され続けているのに一向に改善されない。試合数の制限をしなければ、いい状態に保つのは無理だ。花園ラグビー場は秋に試合数を制限して高校大会のために最高の芝生を準備している。秩父宮ラグビー場も、シーズン終盤のクライマックスに向けてコンディションを整えるべき。一刻も早い決断を。
さて、日本選手権だが、2月25日から開催。駒沢陸上競技場と花園ラグビー場が使用される。2回戦(3月4日)は熊谷ラグビー場、準決勝は国立競技場と花園ラグビー場、決勝戦は国立競技場になる。すでにカードが決まっている試合については以下の通り。
●試合会場決定カード
【1回戦】2月25日(土)12:00キックオフ
▽[駒沢陸上競技場]
帝京大学(第48回大学選手権優勝チーム)対 六甲ファイティングブル(第19回全国クラブ大会優勝チーム)
▽[近鉄花園ラグビー場]
天理大学(第48回大学選手権準優勝チーム) vs キヤノンイーグルス(トップチャレンジシリーズ1位チーム)
プチお答えします◎トップリーグはプレーオフセミファイナルからテレビマッチオフィシャル(ビデオレフリー)を導入。日本選手権では準決勝以上に導入されます。
続いて競技規則についてのご質問。コカ・コーラウエスト対NTTコム戦で起きたプレーについてご質問ありました。「スクラムから8番の選手がボールを持ち出して、前から来た7番の選手にボールを渡しそのままトライをしましたが、このプレーは7番の選手はオフサイドではないのでしょうか。もしくはスローフォワードになるのではないですか」と、「10番のトライは、バスケットのドリブルみたいにボールを地面にたたきつけていましたが、あれでいいのですか」という件です。
僕も録画で見直しましたが、NO8がボールを持ち出したトライは、前から下がってきた7番がボールをもらう瞬間は横にいますので問題ないと思います。前にいる選手にパスすればスローフォワードですが、横まで下がってきた選手のその位置でパスするのはスローフォワードではありません。
次のボールを叩き付けたトライですが、トライは一瞬でも地面とボールとボールを持った手が同時についていればOKです。そのあと跳ね上がっても問題ありません。あのトライに関しては、手から離れて地面にぶつかったのではなく、地面につける瞬間はボールは手でコントロールされていたという判定です。もちろん、ドリブルのように投げつければトライは認められません。こうした疑問が残らないよう、選手には両手でしっかりしたグラウンディングを心掛けてほしいですね。
この2件のことではありませんが、ラグビーは競技規則をどう適用するかはレフリーに任されています。曖昧な部分も多く、文面通りに試合を見ていると疑問符だらけだと思いますので、これから競技規則を勉強される皆さんは、ある程度の規則を踏まえた上で、余裕をもって試合を見てほしいと思います。判定はレフリーに任せ、力強い走りや、タイミングのいいパス、正確なキックなど、多様なプレーを楽しんでください。