ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2012/02

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2012年02月07日

6カ国対抗、大八木さんほか

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

月曜日の夜、寝る前に日記を書いてアップしようとしたら約1時間かけて書いたものを、消してしまうという大失態。あまりのショックにふて寝しようと思ったけど、悔しいからもう一回書いてやる!

日曜日の瑞穂から東京へ向かい、深夜のシックスネーションズの解説に臨んだ。ウエールズとアイルランドの試合はダブリンのアビバスタジアムで行われ、逆転また逆転の展開に。ウエールズのWTBジョージ・ノースがパワフルなプレーで大活躍。19歳ながら、17テストマッチで10トライである。このまま10年ほどプレーすれば、前人未到の100トライ越えもやりそうな勢い。

土・日は、トップリーグ最終節で盛り上がったが、もちろん、日本列島では各地で別カテゴリーの試合も行われた。福岡県では高校新人大会で東福岡が筑紫に敗れ、公式戦無敗記録は83試合でストップした。準決勝をグローバルアリーナで見たのだが、筑紫は個人技でディフェンスを突破できる選手もおり、バランスのいいチームだと感じた。今季は追う立場になった東福岡、冬の戦いが今から楽しみ。僕の地元京都では、5日、近畿高校大会の京都府予選が行われ、Aブロックでは伏見工業と桂、Bブロックでは京都成章と洛北が勝ち残った。12日にブロック決勝。優勝2チームが3月下旬の近畿大会に進む。

HSBCワールドセブンズシリーズに参加中の男子7人制日本代表は、若手主体で臨んだNZ大会で白星なしに終わったが、次週のラスベガス大会に向けて移動。中村亮土(帝京大学)、久内崇史(尾道高校)、長谷川崚太(日本航空高校石川)が帰国し、桑水流裕策(コカ・コーラウエストレッドスパークス)、山内貴之(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)、鶴田諒(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)が合流した。

2月11日〜12日には、タイ・バンコクにて開催されるHSBCアジアセブンズシリーズ タイセブンズが行われるが、日本代表が留守のため、男子7人制日本選抜が参加。次期7人制日本代表スキルコーチのパウロ・ナワル氏がコーチとして率いることに。メンバーは、小笠原仁(神戸製鋼コベルスティーラーズ)、首藤甲子郎(NECグリーンロケッツ)、横山健一(リコーブラックラムズ)、中園真司(ヤマハ発動機ジュビロ)ら俊足揃い。

また、4日、5日は、今年の6月18日、30日、アメリカ・ソルトクレイクシティにて開催されるIRBジュニアワールドラグビートロフィー(JWRT)2012に向けた、U20日本代表候補選手によるS&C(ストレングス&コンディショニング)セッションも行われた。

月曜日の午後は、東京から大阪に直行。芦屋大学の特任教授に就任された大八木淳史さんに同大学の大阪キャンパスでインタビューだった。内容はラグビーに特化したものではなく、月刊「健康日本」という本に掲載するもので、テーマは「私のヘルシーライフ」。元気いっぱいの大八木さんの健康の秘訣を聞こうとしたのだが、この話って一般の人の参考にならないよぉ。風邪をひくとウイスキーでうがいするとか、水風呂にいつまで入っていられるか挑戦したら気が遠くなりそうになったとか、豪快なエピソードばかり。誇張もあるのだろうけど、話し方も面白いので大笑いの連続だった。現在は、同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程に在籍し、スポーツの社会的価値の研究を続けられている。この春には芦屋学園中学にラグビー部を創部。女子も受け入れるのだとか。とにかく精力的に活動されていた。最後に写真を。カメラマンの押谷さん、目、つぶってたか〜。

Oyagi

  • Line