ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2011/12

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2011年12月20日

流経大に思う&滋賀県普及授業

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

火曜日も週末の録画を見ながら、パソコンに向かっていた。慶應大と流通経済大は慶應のあきらめずに入り続けるタックルが素晴らしかったが、あれだけラインブレイクしながら獲りきれずに敗れた流通経済も悔しいだろう。関東大学リーグ戦1部で初優勝。慶應を侮ったはずはないが、伝統校相手に意識が過剰になった面もあったのかもしれない。

ふと、自分の大学3年生の頃を思い出した。1985年度、関西大学Aリーグを初制覇し、大学選手権1回戦(当時は8校)で関東大学対抗戦4位の慶應と戦った。超満員の花園ラグビー場は初体験だった。自信を持って臨んだ試合だったが、3年ぶりの選手権出場だった大体大は前半、慶應の気迫に飲みこまれた。伝統に飲みこまれたと言ってもいいかもしれない。少なくともFBだった僕はタイガージャージの威圧感に足がすくんだ。いつもはしないミスもして、浮足立った戦いになった。我に返った後半、各選手が力を出し始めて追い込んだが、30-23と届かなかった。

流通経済大の選手の表情を見て、切なくなった。たぶん、いつもはできることがなぜできないのか、分からなかったと思う。大舞台での試合勘は、回数を重ねることでしか身につかない。でも、今季の流通経済は、確実に歴史を刻んだ。強豪チームへの階段を一段上がった。震災の影響で春はグラウンドを使えず、難しい面もあったと思う。立派なシーズンだった。来季のさらなる飛躍を期待したい。

さて、僕は取材に行けなかったのだが、12月16日に滋賀県で行われた女子ラグビー普及イベントのことをご紹介したい。

201112161

この日、滋賀県南部の大津市にある滋賀短期大学付属高校にて、高校3年生の男子12名と女子22名の計34名が、5・6時間目の体育の授業を利用してラグビーボールを追いかけることになった。この学校はスポーツが盛んなのだが、もともと女子校だったこともあって、ラグビー部が存在せず、体育の授業でもラグビーは行われていない。生徒たちにとっては、ラグビーボールを間近に見るのも、触るのも、すべてが初めての経験とだったという。

201112162

女子日本代表の浅見敬子コーチと5名の代表選手が参加し、パスキャッチ、パスリレー、パスゲームや、ラグビーバスケットなど、楕円球と戯れられる種目が多く、生徒たちからは笑顔がはじけていたようだ。

Murata

また、同日、滋賀県の瀬田東小学校でも、「タグラグビー」をしながら、子供たちと女子日本代表選手6名、そして男子7人制日本代表の村田亙監督らが交流する授業があった。

Murata3

この企画は日本ラグビー協会と滋賀県ラグビー協会の共同での普及イベントで、ラグビーに関心のある若い世代を増やす試みとして行われた。今回の授業は、12月17日に滋賀県の皇子山総合運動公園で開催されたトップリーグ第7節の神戸製鋼対トヨタ自動車の前座として開催された女子日本代表セレクションマッチの関連事業として実施されている。他の都道府県でも同様の試みが増えていくことが望まれる。楕円球とともに代表選手と触れあえば、将来、ラグビーへの関心度も高まる。こうした地道な活動が必ず将来生きてくる。関係者のみなさん、お疲れ様でした。

Murata2

  • Line