最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
来春2012年2月〜3月の海外遠征に向けた女子7人制日本代表候補の強化合宿が、11月18日〜22日、国立スポーツ科学センター、国際武道大学などで行われる。参加するのは、選手18名。メンバーの一人の横濱ラグビーアカデミーの鈴木陽子さん、18歳になったかぁ。昔、JSPORTSの番組で、バナナマンらと一緒にタグラグビーしたことを思いだす。
木曜日の夜は、大阪・北浜のラグビー普及促進居酒屋ラグビー部マーラーで、トークイベントだった。元日本代表キャプテンで、NTTドコモのシニアヘッドコーチであるアンドリュー・マコーミックさん(アンガス)とワールドカップを振り返った。
アンガスは、ニュージーランド人なのに、ワールドカップ期間中は日本にいた。「私には大事なチームがあります」と言ってはみたものの、そうとう行きたかったらしく、同席したマネージャーをうらめしそうに見つめていた。改めて決勝戦のことを聞いてみると、ニュージーランド人にとっては、フランスは嫌な相手であり、1点差のときは、「ビビった」とのこと。いま、アンガスは家族と日本に住んでいるのだが、中学一年生の長男トーマスは、最後の10分が見られず、テレビの前から姿を消したそうだ。実際、ニュージーランド国内でもそういう人が多かったらしい。
アンガスは日本語が流暢なのだが、ときどきちょっとだけ発音で分かりにくいところがあり、それをフォローしながらの楽しいトークだった。でも、この人は空気が読めるというか、ちょっと僕がほめると「あとで2万円渡します」とか言うし、笑いをとりつづけていた。日本代表については、「湧き上がってくる魂のようなものが見えなかった」と多くのファンと同じ見方をしていた。それはニュージーランドコーチがそれを理解できなかったのか、そういう選手を選んだからのか、と問いかけると。「選考でちょっと違うところもあったし、選んだ選手のなかでの試合メンバーも疑問があった」と率直に語っていた。
ニュージーランドが強い理由については、やはり、子供のころから「勝て」と意識づけられてきたことが大きいという。「今はそれがなくなって、勝負のことをうるさく言わない風潮がある。将来のNZラグビー、ちょっと配です。勝って学ぶこともあるし、負けて学ぶこともあるのですから」
もっとも印象に残ったチームとしては、ウエールズ、アイルランドをあげていた。ベストCTBを聞くと、インサイドCTBはノヌー、アウトサイドはルージュリーという答え。日本が試合の終盤に突き放されることについては、「メンタルの問題が一番大きい。サイズが小さいとかそんなことより、メンタル。精神的なプレッシャーを受ける経験を積まないと」
そして、今後の日本代表監督問題も話してくれたのだが、それはまた別の機会に。NTTドコモについても、「経験を積めばチーム力は上がってくる。トップリーグに残れるように頑張りますよ」と語っていた。ちなみに、ミルズ・ムリアイナはもう走り始めているようだ。
「やっぱり違うよ。ハイパントキャッチの練習も、何気なく飛んでいるのに、ものすごく高いし、パスも軽く放るだけで、ピューンって飛んでいく」と、出場を楽しみにしているようだった。こちらも待ち遠しい。