ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2011/11

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2011年11月07日

7人制&デフラグビーほか

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

月曜日は山のようにたまった仕事を前にパソコンに向かっていた。完全に耳から煙状態である。シンガポールにて行われていた「シンガポールクリケットセブンズ(11月4〜6日)」に参加していた男子7人制日本選抜は、カップトーナメントに進出したものの、準々決勝でイングランドのペンギンズに敗退した。

■カップトーナメント1回戦
7人制日本選抜 19-5 パルミラ(オーストラリア)
■カップトーナメント準々決勝
7人制日本選抜 5-26 ペンギンズ(イギリス)

●男子7人制日本選抜 
1.オペティ・ファエアマニ、2.赤堀龍秀、3.ロテ・トゥキリ、4.シュウペリ・ロコツイ、5.江見翔太、7.◎豊島翔平、8.平川哲也、9.小澤大、10.坂井克行、11. 渡邊 太生、12.羽野一志(◎はキャプテン)

◎村田監督コメント
「予選プールを全勝し、さらに3試合シャットアウトで勝つことができでいいスタートが切れました。敗れたペンギンズは、昨年優勝チームということで集中して挑みました。しかし、ちょっとしたミスから出鼻をくじかれ、一気に得点を重ねられました。勝ちたい試合でしたが、負けの中にも、若手選手はある部分で自信も得られたと思います。大会を通して、ディフェンスがよく機能していたと思います。しかし、最後の試合は全部ミスから切り替えされ、急なプレッシャーの変化についていくことができませんでした。今回のチームは、豊島、坂井が活躍したことはもちろんですが、U20日本代表を経験するなどして、羽野や江見に成長を感じました。赤堀も初めての参加にも関わらず、外国人選手相手に競り負けないプレーを見せてくれたと思います。しかし、一人ひとりが強くならないと、世界の7人制では上にいけないことを、皆痛感したのではないでしょうか。現地日本人の皆さんのサポート、声援も大変ありがたかったです。応援ありがとうございました」

デフラグビー(聴覚障害者ラグビー)広報の柴谷晋さんから、豪州選抜来日試合の情報を送っていただいた。11月5日、11時30分キックオフ(名古屋市瑞穂公園ラグビー場)で行われた試合では、3対22で日本選抜が豪州選抜に敗れた。ただし、2002年には、7対80で敗れており、大健闘とのこと。

◎マッチレポート抜粋
「両チーム入場後、オーストラリア選抜チーム、サイレント・ナイツの選手によるオーストラリア原住民アボリジニの伝統儀式、そして両国の国歌斉唱が行われ、会場は国際試合の神聖な雰囲気に包まれます。その後両チームが気合十分の円陣を組み、オーストラリアチームのキックオフで試合がスタート。体格で日本選抜をはるかに上回るオーストラリア選抜は、試合開始早々から猛烈な突進で日本選抜に襲い掛かります。それでも献身的なタックルや、フォワードの頑張りでスクラムも持ちこたえ、日本選抜はそう簡単にゴールラインを割らせません。
 しかし、開始15分、身長195cm、体重95kgの大型フルバック、ウェイド・ペンフォールドのカウンターアタックから50mの独走を許し、その後インゴールに蹴られたパントを13番クレイグ・マーテン選手が押さえオーストラリア選抜が先制、ゴールは外したものの、もしや一方的な展開になるのでは・・・と嫌な予感がファンの脳裏をよぎります。
 しかし、ここから日本選抜が信じられないような粘りを見せます。体格や突進力に物を言わせ襲い掛かるオーストラリア選抜に対し、日本選抜はまさに全員ディフェンスで低く粘りのあるタックルを浴びせます。痺れを切らしたオーストラリア選抜が自陣10m付近でノーバインドタックルのペナルティー、この約45mはあるPKを日本選抜13番大塚選手が見事に決め、3点を返し食らいつき――」

 次回の対戦は、11月12日、11時キックオフ(花園ラグビー場)。この日はトップリーグの近鉄ライナーズ対ヤマハ発動機ジュビロ戦も行われる。早めに行って、みなさん、ぜひご観戦を。

プチお答えします◎コメント欄に、トップリーグのマンオブザマッチについて違和感ありとのご質問がありました。僕も同感です。トップリーグのマンオブザマッチは、活躍の顕著だった選手を表彰するために始まりましたが、その基準は「勝利に貢献した選手」という考え方がベースにあったと思います。この件については、勝者チームから出さないでもいいのではないかという意見は報道陣などからもずっと出ていますが、そのままになっています。来季からはぜひ見直してほしいところですね。また、MVPも、これまでは優勝チームから選出されていますが、こちらも見直すべきだと思います。

  • Line