最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
オールブラックスの快勝を信じてスタンドを埋めたファンにとっては、まさに肝を冷やす勝利だっただろう。最終スコアは、たった1点差だった。最後の数分間のスタジアムの重苦しい雰囲気、悲鳴にも似た声援を聞いていて、ラグビー王国なのに、24年間優勝から遠ざかってきた国の切実な願いを痛感した。中立の気持ちでいたつもりだが、このときばかりは、オーブラックスに勝ってほしくなった。
試合前のウォーミングアップ。いつも小さく固まって走るフランスの選手たちがさらに小さく密着して走っていた。国歌斉唱では涙も見え、オールブラックスのハカには、デュソトワール主将を先頭に、手をつないでにじり寄った。何かをやりそうな雰囲気は漂っていた。
前半はオールブラックスがキックをうまく使ってフランス陣に入り攻め続けた。これを、フランスもFLデュソトワール、ボネールを軸に低く堅実なタックルで止め続ける。ラインアウトが安定しているのは接戦に持ち込めた大きな要因だった。SOパラが早々に負傷退場したのは痛かったが、代わって入ったトランデュックが実力を発揮。アクシデントによる戦力ダウンを最小限にとどめた。
オールブラックスの先制トライは、前半15分、ゴール前のラインアウトからのサインプレーで、PRウッドコクが右中間に飛び込んだもの。ウッドコクの先制トライに賭けた人は儲けたかな。前半34分、オールブラックスのSOクルーデンが右ひざを痛めて退場。スティーブン・ドナルドが入る。4番手のSOの登場で、スタジアムには心配そうな空気が広がった。まさか、ドナルドのPGが決勝点になると大会前に誰が想像しただろうか。
8-0とリードしたあとのオールブラックスは、優勝の重圧に押しつぶされたかのように動きがぎこちなくなった。直後にフランスのデュソトワールにトライを奪われて、1点差になると、防戦一方になる。24分、トランデュックがロングPGを狙ったが、タッチキックでラインアウトから攻めたら面白かったかもしれない。残り3分は、オールブラックスが懸命にボールをキープしての勝利。24年ぶりの優勝を手にした。「選手、スタッフ、そして、国民みんなの勝利だと思う」とマコウ主将。
表彰式には怪我で戦線離脱したダン・カーターも登場。テレビに顔が大写しになると、大歓声があがった。安堵の表情でエリスカップを掲げ,、キスするリッチー・マコウ主将。国民の期待を一身に背負い、見事に世界の頂点に立って見せた。あらゆる意味で、良かったなぁ。
しかし、アウェイで今大会最高ともいえるパフォーマンスをしてみせるフランスは、やっぱり面白い。パラに続き、ヤシュビリも終盤は足を痛め、初キャップのドゥサンに交代したのはフランスにとって痛恨。この大事な局面で突然の出場で、難しいボールをさばくのは至難の業だ。チームの87のタックル中、20回以上のタックルを決めたデュソトワール主将は、マン・オブ・ザ・マッチに。「選手を誇りに思う。勝てなかったのは残念だけど、これがW杯だ」と淡々と語った。