最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
12日のオークランドは朝から雨だった。夜中の強風で何度も起きてしまったくらいだ。準決勝が迫っているが、15日のウエールズ対フランス戦の、フランスのメンバーが明らかになった。準々決勝とまったく変わらない。ヤシュビリ、パラのHB団もそのまま。明日にはウエールズも発表に。16日に試合するオーストラリアは、FBビールが肉離れで出場が危ぶまれている。
ニュージーランドヘラルド紙にも掲載されていたのだが、オールブラックスの宿泊するホテルに1987年大会の優勝メンバーが訪れ、ランチを共にした。写真は、リッチー・マコウと話す、元オールブラックスWTBテリー・ライト、グラハム・ヘンリー監督と1987年大会キャプテンのデヴィッド・カーク、そして、アダム・トムソンと握手する元オールブラックスSOフラノ・ボティカである。懐かしい往年の名選手たちだ。
「87年のワールドカップはこんなに華やかではなくて、日曜日の試合が終わったら、月曜日には普通に出社してお祝いのお茶があった」なんて話もある。各選手にいろんな助言をしたようだ。こうした機会は、歴史をつなぎ、選手の気持ちを高めるために、とても大切だ。
アシスタントコーチのウェイン・スミスは言っている。「どんな大会でも、最後にはどれだけの覚悟があるかにかかっている。大会中はどのチームも怪我などコントロールできない事が起きる。ここまで来ると、難しい状況を乗り越えるには誰がメンバーに入っているかより、自分の内側にどれだけの力を持っているかというのが最後には大事だと思う」
お知らせ◎12日は、日本ラグビー激闘史27号の発売でした。30号で終了だからクライマックスです。今号は、2003〜05年(平成15、16年度)の特集。メイン記事は、2003年W杯の対フランス戦。ミラー、難波のパスでコニアがトライ。一時は1点差に肉薄し、向井ジャパンの低いタックルが刺さり続けた試合です。あとはトップリーグが開幕して神戸製鋼が優勝。まだこの頃は、トップリーグ、マイクロソフトカップ、日本選手権と3つタイトルがあった。マイクロソフトカップはNECが初代王者。マーシュのボールへの絡みが、ものすごかったですね。ヒーローは有賀剛。名門伝説は啓光学園。