ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2011/10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2011年10月09日

トップ4出揃う

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

日曜日の午後5時半、イーデンパークに近づくと、オールブラックスのサポーターで黒、黒、黒、その中にフランスのジャージの人が多いのがなんだか微笑ましい。きのう、きょうと2日ともチケット買ってるのかな。チケット売り場では、当日券を売っていた。きょうも満杯にはならないということか。

昨日同様、テレビ関係者が食事する部屋で、ウェリントンの南アフリカ対オーストラリアの試合を観戦した。前半は、オーストラリアがLOホーウィルのトライで先制し、南アフリカの攻撃を堅実なタックルで止め続けて、8-3とリードした。ポーコックがボールに絡みまくっている。一方、南アフリカのボールハンターFLブルソーは19分あたりで負傷退場してしまった。しかし、後半になると、南アフリカが攻勢に出て、14分、SOステインのPGで8-6の2点差。さらにステインのDGで、8-9と逆転。このあたり、オーストラリアもミスが多くなっていた。流れは南アフリカかと思われたが、オーストラリアは交代出場のCTBバーンズの好タッチキックで陣地を進めると、南アフリカがラインアウトで反則。WTBオコナーがPGを成功させて再逆転。スコアは11-9となり、力の入る攻防が続く。最後はちょっと南アフリカが走れなくなった感じがしたが、紙一重の勝負だった。

20111091

2試合目、100キャップ目となったミルズ・ムリアイナが最初に一人で登場すると、ほぼ満員のスタジアムは総立ちの拍手。そして、オールブラックスのハカはカパオパンゴ、リードするウィップーの気迫もいつもより凄まじい気がした。だが、試合内容は、アルゼンチンの鉄壁のディフェンスで拮抗した展開となる。来年から、トライネーションズに参加する予定のアルゼンチンが、それにふさわしい実力を見せつけた。

基本的に一対一のタックルで抜かれない上、必ずボールに絡んでスローダウンさせるので、オールブラックスがテンポよく攻撃できない。SHウィップーがPGを確実に成功させて加点するが、前半31分、スクラムからNO8セナトーレが抜け出し、ゴール前のラックからFLカベージョが素早く持ち出してトライ。コンテポーミが難しいコンバージョンも決めて6-7と逆転に成功した。しかし、その後もウィップーがPGを決め、前半を終えて12-7。後半に入ってもアルゼンチンのディフェンスはなかなか崩れなかったが、20分過ぎになって少しずつ緩くなった。後半27分、NO8キアラン・リードがトライ。37分、WTBジェーンがタッチライン際でボールを残し、LOブラッド・ソーンがトライ。突き放した。

オールブラックスSOコリン・スレイドは負傷退場。アーロン・クルーデンが入って無難にプレーしたが、準決勝のSOをどうするか。スレイドの怪我はどうなのか。気になるところである。これで、準決勝のカードは以下の通りとなった。

◎準決勝
ウエールズ対フランス(15日 21:00)
オーストラリア対ニュージーランド(16日 21:00)

なんと、4チーム中3チームまではプール2位通過。そして、フランスを除く3チームがニュージーランド人監督である。この2試合も何が起こるか分からない。試合終了後は、100キャップのミルズ・ムリアイナのセレモニー。そして、両チームの選手が花道を作ってムリアイナを送り出した。なんか、引退セレモニーみたいだったが、このW杯のあと、日本のNTTドコモ入りするので、ニュージーランドの皆さんとお別れ、という雰囲気になったのかもしれない。

20111092

  • Line