最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
16日のイーデンパークは黒一色で埋まったが、隣国とあってゴールドのワラビーズジャージも健闘している。南アフリカやフランスのジャージもいる。南アフリカからのサポーターは決勝戦までのツアーが人気だったのだろう。街でもスプリングボクスのジャージをよく見かけた。
午後8時50分、両チームのメンバーが読み上げられる。ニュージーランド出身のワラビーズSOクエイド・クーパーには大きなブーイングが。以前のテストマッチでマコウとやりあったのも要因だろう。オールブラックスの紹介では、それぞれに大歓声があがる。ワラビーズにはいつものテストマッチ以上の圧力がかかったのだろう。
キックオフで、いきなりワラビーズSOクエイド・クーパーがダイレクトタッチのミス。オールブラックスのセンタースクラムとなり、SHウィップーの好キックでゴール前に攻め込まれる。オールブラックスは5分、FBダグが右サイドに走りこんで抜け出し、タッチライン際で内側にパス、CTBノヌーが右隅にトライをあげる。オールブラックスの大きな揺さぶりにワラビーズの防御が何度もずらされていた。ダグのスピードと移動のタイミングは抜群だった。
ウィップーのPGで加点したオールブラックスだが、ワラビーズもWTBイオアネがカウンターアタックからゴールに迫り、トライはならなかったが、その後の攻撃でPKを勝ち取って、WTBオコーナーがPGを決めて8-3。オールブラックスSOクルーデンと、クーパーがDGを決めあって、11-6。36分には、オールブラックスがさらにPGを加えて14-6として前半を終了。思いきりのいいプレーを見せるクルーデンに対して、クーパーはミスの連発。SO対決ではクルーデンが上回った。これでは、ギタウを選んだほうが良かったと言われるだろう。
後半に入ってもオーブラックスは、早々にPGで加点し、前半同様に地域戦略で勝り、こぼれ球への反応でも上回って長い時間ワラビーズ陣でプレーした。ワラビーズはキックすればダグに大きく蹴り返され、ボールを持って攻めるとターンオーバーされる繰り返し。スクラムでも圧力を受けて、まったく自陣から脱することができなかった。
途中出場のSHエリスの出血で、再びフィールドに戻ったウィップーがPGを決め20-6としたところ(後半33分)でほぼ勝負はついた。その後も、オールブラックスは、守ってはカウンターラックでボールを奪い返すなど接点で常にプレッシャーをかけ続けた。ミスタックルは19(全107中)あったし、トライも1本にとどまったが、勝利への執念を見せたオールブラックスの快勝だった。
これで、決勝戦、3位決定戦とも1987年の大会と同じ組み合わせ。試合前、ニュージーランドの人たちは言っていた。「もし、きょう勝ったらこれから一週間、オークランドは世界一幸せな街。負けたら、世界一不幸な街になる」。みんな、本当に心配していた。なんだかニュージーランドの人には親近感をおぼえるなぁ。