最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は、日帰りで東京へ。正午から行われた早慶明三大学ラグビー部による合同募金活動を見てきた。銀座五丁目の交差点で、「ONE FOR ALL、ALL FOR ONE 東北関東大震災義援金募金活動」と書かれた横断幕の間で、早大の辻高志監督、慶大の田中真一監督、明大の吉田義人監督はじめ、選手達が声を張り上げる。道行く人が次々に寄付を始めた。
新聞等での告知で知った大学ラグビーファンの方が、選手全員の箱に浄財を入れながら声をかける温かい姿もあった。10、24日(場所は未定)にも実施される予定で、義援金受付口座も開設。振込先は三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普通)0289596で、口座名は「大学ラグビー連合義援金募金プロジェクト事務局長前田幹也」。各チームは招待試合などの会場でも募金活動を行うという。
「HSBCセブンズワールドシリーズ オーストラリア大会(4/2-3)」第2日目(最終日)の男子7人制日本代表の試合結果は以下の通り。前日のプールDでは、4位となった7人制日本代表だが、ボウルトーナメント準々決勝でアメリカ代表に敗れたものの、シールドトーナメント準決勝、決勝と勝利し、昨年の同大会に続き、シールドトーナメント優勝で大会を終えた。
・第2日目
ボウルトーナメント準々決勝
●19-22○男子7人制アメリカ代表(前半7-10)
シールドトーナメント準決勝
○31-21●男子7人制クック諸島代表(前半26-0)
シールドトーナメント決勝
○22-5●男子7人制トンガ代表(前半12-5)
■男子7人制日本代表 村田亙監督
「香港セブンズを終えて、チームとしては調子がよかったと思います。今回のオーストラリアでどれだけ戦えるか楽しみでした。プール戦で南アフリカに後半5分までリードをながら敗れましたが、南アフリカを相手に、選手たちは自信を持つことができたのではないでしょうか。今日はボウルトーナメントの優勝を目指しましたが、アメリカ戦は最後終了のホーンが鳴った後に逆転されてしまいました。その後は気持ちを切り替え、シールドトーナメントの準決勝、決勝とフィジカルの強いチームに日本らしいラグビーができたと思います。ラトゥイラ選手、山内主将、成田選手などトップリーガーとして体を張って奮闘してくれました。坂井選手はキック(キックオフ、コンバージョン)でチームに貢献してくれ、おかげで試合を組み立てることもできました。オーストラリアから参加の中濱選手もボールをキープしてチームに貢献してくれました。シールド優勝できたことで、チームを誇りに思いますが、その優勝は我々の力だけではなく、支えてくれた周囲のみなさん、サポーターのみなさんのおかげです。今回の遠征は震災の影響が残る中、我々が何ができるか話し合いましたが、プレーで見せるしかないという結論にいたりました。これからもチームの成長をはかるとともに、ラグビーとして何ができるか、考えていきたいと思います。ご声援ありがとうございました」
追記◎元日本代表CTBでNECグリーンロケッツでも活躍された川合レオさんが、勤務されていた玉川大学を退職し、NPO法人ラグビーパークジャパンの代表として、さらに活動を加速させます。以下は、平日ラグビー教室「ラグビーパーク」から生徒募集のお知らせです。
「NPO法人ラグビーパークジャパン」は、活動開始から1年が経過し、現在は15のスクールから100人近い小学生と中学生が集まる教室になりました。新年度から小学生1,2年生クラスの新設と、高校女子の受け入れもスタートさせます。現在は、神奈川県の藤沢(月)・さぎぬま(火)・横浜(水)の3会場で行っています。
詳細は、ラグビーパークHP(http://www.rugbypark.jp/)にて。2011年度の生徒募集中です。また、今回の災害に対して、NPO法人として、Actionという活動も行っています。小さな行動の連鎖を促す活動です。 Action!HP(http://action311.main.jp/index.html)