ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2011/01

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2011年01月19日

TL入替戦情報、7人制ほか

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

トップリーグの入替戦の日程及び試合会場が決定した。2月12日(土)に、秩父宮ラグビー場(14時キックオフ)と、静岡のヤマハスタジアム(13時キックオフ)である。トップリーグ11位のヤマハ発動機ジュビロは、現在行われている「トップチャレンジ1」の4位チームと、12位のNTTコミュニケーションズシャイニングアークスは、「トップチャレンジ1」の3位チームと戦う。※1月29日決定。

JSPORTSでハイネケンカップ(欧州カップ)の放送を見た。トゥーロン対マンスター、ビアリッツ対アルスター。トゥーロンはまるで世界選抜のようにスター選手が集う。フランスのミニョーニ、イングランドのウィルキンソンと、アルゼンチンのコンテポーミという各国代表経験者がSH、SO、CTBでゲームをコントロールし、キャプテンは南アフリカのNO8ファンニーカーク、FLは、オーストラリアのFLジョージ・スミス。ウィルキンソンの小憎らしいほど正確なプレースキック健在だった。先発WTBで元日本代表のロアマヌはさらに体が分厚くなっていたなぁ。

ハイネケンカップは各クラブに世界中の選手が所属しているのが魅力ではあるし、ビアリッツ対アルスターのほうにも、南アフリカ代表ほか代表選手がいるのだが、フランスとアイルランドの選手が軸で、ちょっとほっとする。今後もハイネケンカップは放送され、決勝トーナメントは、全試合放送される。それぞれの国の応援風景も楽しい。視聴可能の方はぜひ。

【7人制ラグビーのこと】◎コメント欄で、7人制ラグビーの魅力についてのご質問がありました。7人制ラグビーは、いくつかの例外を除いて基本的に15人制と同じルールで行われます。7人で15人制と同じ広さのフィールドで戦うわけですから、一人一人の受け持つスペースが広くなり、必然的に一対一の局面が増えます。華麗なステップワークや、アクロバティックなパス、激しいタックルなど、個人技が観客に分かりやすい形で披露される。それが観戦する側にとっては一番の魅力でしょう。面白い試合になると、トライシーンのハイライトを見ているような気分になります。高いレベルになると、7人とは思えないほど分厚いサポートプレーで連続攻撃が行われます。そして、現在のトップレベルの7人制ラグビーは、15人制と同じようにブレイクダウン(ボール争奪局面)での攻防が激しく、ディフェンスも激しく前に出て圧力をかけていきます。スピード、持久力だけでなく、肉体的な強さも要求されるわけですね。

試合時間は、前後半7分ハーフ(ハーフタイムは、1分から2分。大会によって違います)。だいたい15分で試合が終わるので、一日でたくさんの試合ができるのも大会の魅力につながります。7人制ラグビーは、財政難のクラブが一日で楽しめる大会を開催するために考え出した発祥エピソードがあり、基本的に選手も観客も大いに楽しむのが伝統です。7人制の概略についは、現在発売されているラグビーマガジン2月号「スキルアップ講座」に詳しく書かれています。さらに詳しいことが必要な方は、ぜひご一読ください。

  • Line