最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
1月5日は、近鉄花園ラグビー場だった。桐蔭学園対大阪朝鮮、関西学院対東福岡というトップ4の激突である。第1試合は、前半2分、桐蔭がSO小倉のドロップゴールで先制すると、8分にWTB鈴木がPGを決めてペースを握る。この時間帯、朝高のタックルがなかなか決まらず、桐蔭は切り札のWTB竹中の快走などで追加点をあげ、16-0とリードを広げた。
しかし、互角の実力を持つ両校の対戦だけに、そのまま点差が開くことはなかった。朝高は前半終了間際にゴール前のモールを押し込んでFLチョン・カンギがトライ。後半の逆襲につなげた。後半16分、SOパク・ソンギが約40mのPGを決めて16-10とすると、さらにCTBキム・ヨンヒらを軸にボールをつないだ。後半21分には、桐蔭に攻め込まれたが、LOナム・ジョンソンがインターセプトから独走。逆転トライかと思われたが、桐蔭FB松島がこれを食い止める。数分後、桐蔭ゴール前のスクラムを得た朝高が攻めたがノックオン。こぼれ球を拾った松島が約100mを走りきるスーパートライで突き放し、桐蔭が決勝進出を決めた。ラックを乗り越えるようなターンオーバーも連発し、「これまでやっていなかった分を、全部やった感じですね」と藤原監督も頬を緩めた。
第2試合は、東福岡に関西学院が果敢に挑んだ。東福岡PR河島に先制トライを許したものの、以降は、自陣からボールをつなぐ東福岡に対し、ディフェンスラインを素速く整えて次々にタックル。ミスを誘って拮抗した展開に持ち込んだ。しかし、前半20分、スピアータックルの判定でイエローカード(一時退場処分)を受け、14人となったところから流れが変わって3トライを奪われる。後半は立て直してFL鈴木が1トライを返しただけに、惜しまれる連続失点だった。
東福岡は接点の激しさで上回り、攻守によく前に出たが、ハンドリングエラーは多く、攻撃がつながらなかった。「ミスが多いのは今の実力です」と水上キャプテンは謙虚だが、昨季のチームに比べて完成度は低いながらも決勝進出するところに底知れない潜在能力を感じる。きょうは12番をつけていた布巻は、ほぼSOの位置でプレーしてゲームをコントロール。相変わらずの強いタックルで関西学院の攻撃を寸断した。卓越したランニングスキルを誇るFB藤田はタックルを受けながらも倒れずにボールをつなぎ、タイミングのいいパスを出すなど、チャンスメーカーとして攻撃の軸になった。3トライを決めたWTB中野の走力も素晴らしい。
決勝戦は、昨季と同じカードになった。ともにブレイクダウンで激しくファイトし、決定力ある選手も擁する。今大会は、8日が土曜日ということもあり、例年の7日決勝から一日ずれる。中2日はつかの間だが、連戦で疲れた体を休める時間は貴重だ。選手のパフォーマンス向上につながるだろう。8日の決勝戦は、超高校級の激闘になる。
スコアは以下の通り。地区対抗大学大会、高専大会の結果もご紹介したい。
◎全国高校大会準決勝結果(1月5日)
桐蔭学園高校○21-10●大阪朝鮮高級学校(前半16-7)
関西学院高校●7-42○東福岡高校(前半0-28)
◎第61回全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会準決勝結果(1月4日)
大阪経済大学○32-31●徳山大学(前半22-14)
愛知工業大学○55-19●鹿屋体育大学(前半31-14)
◎第41回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会1回戦結果(1月4日)
東京都立産業技術高専・品川●0-78○宇部工業高専(前半0-46)
富山高専・射水○34-5●弓削商船高専(前半17-5)
・2回戦結果(5日)
宇部工業高専●7-28○函館工業高専(前半7-8)
奈良工業高専○15-12●熊本高専(前半5-7)
仙台高専○43-7●富山高専(前半31-0)
佐世保工業高専●7-19○神戸工業高専(前半0-7)