最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
高校3年生のyuukiさんから、「大学の体育会でラグビーをやるかどうか悩んでいるのですが」というコメントがありました。悩んでいるなら一歩踏み出すべきです。自分に合っているかどうか、ついていけるかどうかは、やってみないと分からない。多くの選手が自分の潜在能力に気付いていないと思うし、難しいと感じるくらいのレベルでやらないと成長できません。分厚い壁に真っ向勝負で立ち向かっていくのがラグビー精神だと思います。踏み出さないと、きっと数年後にも同じことに悩むでしょう。
僕は大阪体育大学で、体育会そのものだから参考になるかどうか分かりませんが、京都の府立高校出身者からすると、啓光学園、大阪工大高、天理など強豪校からやってくる選手は輝いて見えました。実際に一緒にプレーすると鍛えられているのがすぐ分かります。でも、それは自分がこれまで厳しい練習をしていなかっただけだから、それ以上に練習するしかない。大学入学前から一人で京都の大文字山を走って上がったり、近所の寺の階段をひたすら走ったり、とにかく練習だけはついていけるようにしました。体力的についていければ、あとは技術、経験の勝負。それは日々の練習、試合で手を抜かず、追いついていくしかない。自分より上手い選手達のプレーを体感しながら、そこに近づいていく自分を確認できるのは得難い体験です。迷ったら、とにかく前へ。思い切りラグビーを楽しんでください。
先日、マイケル・ジョーンズと、リッチー・マコウのどちらが、ベターなオープンサイドフランカーか?というご質問がありました。個人的には、マイケル・ジョーンズの走り方が大好きだったし、クロンフェルドのひたむきなサポートプレーも好きでした。個人的な好みでいくと、マイケル・ジョーンズです。ただ、マイケル・ジョーンズが活躍した時代と現代ではラグビーの質が各選手の役割も多くなっています。またアマチュア時代とオープン化時代では、練習時間も格段に増えており、選手の置かれる環境が違いすぎます。小林深緑郎さんにも見解をうかがってみましたが、「比較は難しい」という答えでした。現在、世界中にラグビーを職業とする選手が多数います。その中で抜きんでた力を発揮しているリッチー・マコウは、総合力で史上最高のフランカーだと僕は思っています。そういえば、数年前にカンタベリー協会の125周年の式典を取材したことがありますが、カンタベリーの歴代ベストFLもリッチー・マコウでしたね。