最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
木曜日の夜、京都に戻ったら寒かった。金曜日、天理大学の白川グラウンドに行ったらもっと冷え込んでいた。というわけで、今週は、東京(大学抽選会)、船橋(クボタ)、太田(三洋電機)、天理(天理大学)と連日動き回った。明日は東京だ。トップリーグの大一番、そして大学選手権のトークバトルである。なんてことを、近鉄電車の中で書いている。ずっと移動しているので、ブログは電車で書くようになってしまった。
天理大学へ行ったのは、今月下旬発売のラグビーマガジン2月号の記事を書くためだ。天理大学が誇るフロントスリー(SO立川理道、CTBアイセア・ハベア、トニシオ・バイフ)の取材である。小松監督はラグマガ編集部からの電話があったとき、「フロント…」と言われて、「うちのフロントローも、やっと取材されるようになったか」と嬉しかったそうだ。いえいえ、フロントスリーですから、監督。
今季のフロントスリーには何度も感心させられた。最近の日本ラグビーからは消え去りつつある「接近プレー」を体現してくれるからだ。コーチ陣に言わせれば、「まだまだ」ということになるのだろうが、短いパスですれ違いざまに防御ラインを抜き去るコンビネーションは素晴らしい。そのプレーを、ハベア、バイフ両選手ともに日本に来てから覚えたというのが嬉しい。「トンガではああいうプレーは見たことがありません」(ハベア)。そのあたりの詳しいことはラグマガをお楽しみに。
写真向かって左からアイセア・ハベア、立川理道、トニシオ・バイフ。バイフ選手はニュージーランドで生まれたこともあって、大のオールブラックスファン。「リッチー・マコウとダン・カーターが好きです」。対抗心もあってか、ハベア選手はオーストラリア代表ワラビーズのファンで、ブレディスローカップを観戦するときは、トンガ語で言い合ったりして、面白いらしい(立川談)。ちなみに、ハベア選手とバイフ選手の体型がめちゃくちゃ似ていることを質問してみた。立川選手は笑いながら、「僕はセアとトニは、まったく違うと思うし間違えませんが、FWの選手に聞いてみると、サポートしているときに分からなくなるらしいです」とのこと。一緒にプレーしている選手が分からないのだから、実況・解説陣泣かせなのは当然か。
天理大学は12月19日、大学選手権1回戦で大東大と対戦する。大東大のNO8フィリペ・フィナウ選手はトンガ高校でハベア選手と同級生。CTBのシオネ・テアウパ選手は先輩なのだそうだ。対戦を楽しみにしていた。