最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は東大阪市の花園ラグビー場だった。快晴の花園は、全国高校大会への準備もあって絨毯のような芝生が輝いていた。第1試合のヤマハ発動機ジュビロ対福岡サニックスブルースは、前半、サニックスがボールを大きく動かして3トライを重ねるなどヤマハのディフェンスを翻弄。しかし、トライ後のゴールが1本も決まらず、15−3で折り返し。後半は、ヤマハがモールを軸にしっかりボールをキープし、サニックスの防御背後へのキックを巧みに使って追撃し、逆転。最後にサニックスも追い上げたが及ばなかった。ヤマハは貴重な勝点「5」をゲットした。
2試合目は、近鉄ライナーズが序盤から攻勢に出て、そのまま快勝するかと思われたが、防御を大きく崩しながらパスが後方にずれるなど、最後の詰めが甘く、スコアが伸びなかった。豊田自動織機シャトルズは、NO8斉藤らを負傷で欠きながらの粘り、CTBジョセフ・ヴァカの個人技によるトライで7点差まで追い上げ、ボーナス点「1」を獲得した。これが最後に効いてくるかもしれない。
試合後は、メインスタンド2階の食堂にて、ノーサイドプロジェクト主催のイベント「花園アフターマッチFANクション」が開催され、80名以上のお客さんが集った。ゲストは、「来てくれたらラッキー」というノリだったのだが、実際には、たくさんの選手が来てくれた。
まずは、シャトルズから曽和裕雅(写真、向かって右)、岡崎聖生(左)の両選手。曽和選手は、「花園で試合をすると、刈谷へ帰れ!と野次が飛ぶのですが、ワタクシ、八尾の生まれです」と笑わせ、大阪のファンのみなさんからは拍手喝采。浪速高校、龍谷大学の出身で、近鉄の重光選手の大学の先輩にあたることもあって、この日、ハイタックルのあった重光選手に対して、「ええ加減にせえと、きつく言っておきました」と爆笑を誘っていた。
続いてやって来てくれたのは、ライナーズから、タウファ統悦、佐藤幹夫、坂本和城、大西将太郎、袋井隆史の5選手。「ノックオンしてすみません」と切り出して、笑いを誘ったのは、トライチャンスにボールをこぼした統悦選手。「どうしたの?」と問うと、「ウケるかなと思って」と、これはスベっていた。この日は、「修ちゃんを救う会」に寄付するためのチャリティオークションも行われたのだが、試合のあった4チームが選手のサイン入りジャージを提供。それぞれ1万円以上で落札された。会の最後にはライナーズのプロップ成選手が来てくれて、自分のジャージを提供。ジャンケンでゲットしたファンの方が、募金箱に寄付してくださる温かい場面もあった。先日のラグビー部マーラーでのトークライブ時の約束を果たしてくれた成選手、律儀ないい男だ。
さすがに近鉄ライナーズのファン方々が多く、近鉄グッズには人気が集まったが、ライナーズ全員のサイン入りボールには5万円以上の値がついた。浄財は、写真の通り、大西将太郎選手が持つ募金箱へ。最終的には、10万円以上の寄付が集まった。試合後は、ファン同士も交流しましょう、という花園アフターマッチFANクション。12月18日、トップリーグの行われる花園ラグビー場でも開催される。ぜひ、ご参加を。詳細は、画面左上にあります。
■トップリーグ第8節結果(27日)
リコーブラックラムズ●26−29○トヨタ自動車ヴェルブリッツ(前半6-14)
サントリーサンゴリアス○50−14●NTTコミュニケーションズシャイニングアークス(前半31-6)
三洋電機ワイルドナイツ○44−6●クボタスピアーズ(前半15-6)
ヤマハ発動機ジュビロ○31−30●福岡サニックスブルース(前半3-15)
近鉄ライナーズ○25−18●豊田自動織機シャトルズ(前半20-11)