最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は、朝からずっとテレビの前に陣取り、JSPORTSの放送と録画で土曜日の試合を見ていた。結果を知らずに見たのは、トライネーションズのワラビーズとスプリングボクスだったのだけど驚きの結末にしびれた。トップリーグは全部結果を知っていながら見たのだが、それでも開幕節は実力拮抗の組み合わせなので、見どころは十分だった。
チーム存続の危機すらあったヤマハ発動機ジュビロは、串田キャプテンを筆頭に的確なタックルで粘り、FB五郎丸のPG、五郎丸の突破からSH矢富が走りきってのトライでNECグリーンロケッツを突き放した。NECは得点力が今季も課題になりそう。試合後、五郎丸、矢富らは涙が浮かんでいるように見えた。五郎丸は8PGを決めたが、これはトップリーグ1試合最多記録更新となった。春の日本A代表のスコットランド遠征のとき、薫田監督の評価も高かったのだが、一回りも二回りも大きく成長した気がする。
トヨタ自動車ヴェルブリッツ対サントリーサンゴリアス戦は、ゲスト解説の清宮さんが「サントリーの強みが出ていない」と言っていた通りの印象。トヨタのハードなコンタクトでミスも多く、そこから失点してしまっていた。夏合宿までよりキックも使っていたが、もっと攻めても面白かった気がする。トヨタはアグレッシブだった。SOアイイ、WTB水野、キレてる。難波のタックルも相変わらず判断良く、鋭い。同じく豊田スタジアムでの豊田自動織機シャトルズ対NTTコミュニケーションズシャイニングアークス。NTTコムとしては、最後のインゴールノックオンがいかにも痛いが、シャトルズの粘り強さも見事だった。
そして最後に見たのが、福岡サニックスブルース対コカ・コーラウエストレッドスパークス戦。PGが入らないシーンが多かったし、ノックオンも多かったが、これ、見ていて面白い試合だった。早いテンポで攻め続けるサニックスを止め続けて切り返すコカ・コーラ。お互いに反応がいいので、ボールが行ったり来たりする。プレスカンファレンスの時、サニックスの藤井監督に「秘密兵器を教えてください」と聞いたら、「言うと秘密ではなくなるんですけど、ヘスケスです」と教えてくれたカーン・ヘスケスは、やっぱり凄かった。
低い重心の走りで、抜ける、抜ける。さすがに、NZの州代表レベルではNO.1のラインブレーカーである。そのヘスケスに対し、コカ・コーラウエストの新加入ベイトマンが、スーパーラグビーでプレーした意地で懸命にタックル。見応えがあった。決勝トライのヘスケス、第1節を見た限り、最強のインパクトプレーヤーだ。コカ・コーラウエストも決して弱くない。運動量、粘り、ラインブレーカーの存在。この両チームは、上位陣には脅威の存在だろう。サニックスの濱里三兄弟だが、後半25分、末弟の耕平が登場し、揃い踏み。三兄弟が同一チームでプレーしたのはトップリーグ史上初。
9月4日、5日、中国・上海にて開催されていた「IRBアジアラグビーセブンズシリーズ2010 上海トーナメント」に参加していた7人制日本選抜は、1日目のPOOL Aで、フィジー選手を軸にしたマレーシアに敗れて2位通過。翌日の準々決勝には進出したが、準決勝で韓国代表に敗戦。3位決定戦でマレーシアには雪辱して3位となった。現地で日本選抜の世話をする知人によると、予選最終のタイ代表戦で、「途中出場の布巻選手も力強い突進を見せ最後はゴールポストにぶつかりながらも初トライを決めました」とのこと。
村田亙監督コメント=今日は昨日の反省から、どのチームに対しても若さを生かしてチャレンジしました。香港戦は前半に3トライを取られ、シンビンもありましたが、それでも後半に逆転できたことはいい経験。準決勝の韓国代表戦は、ほんの少しの差だが、点差は開きました。昨年のリベンジができず悔やまれます。マレーシアにはプール戦で敗れましたが、3位決定戦では快勝し、布巻選手のような若い選手を中心に今回3位を確保できたことは、今後につながります。上海では多くの日本人の方に応援頂き、心強かったです。感謝いたします。また来年も上海セブンズはあるので、次回は必ず優勝して結果を残したいと思います」