最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
14日の夜は、8時から、菅平高原国際リゾートセンター前で、「第3回菅平チャリティコンサート」が開催された。元日本代表の林敏之さんが理事長を務めるNPO法人ヒーローズが中心になり、菅平の医療活動に寄付を行うチャリティイベントである。前半は、トークライブ、後半は林敏之さんと、歌手のきたかたよしろうさんが、フォークソングを歌った。
僕はトークイベントの進行役をした。ゲストは豪華だった。東福岡高校ラグビー部の谷崎重幸監督、東海大仰星高校ラグビー部の土井崇司監督、日本ラグビー協会のハイパフォーマンスマネージャーの岩渕健輔さん、そして林敏之さんである。高校日本一を経験した2人の指導者に加え、オックスフォード大学(林さん)、ケンブリッジ大学(岩渕さん)のそれぞれで伝統のバーシティーマッチに出場する名誉に浴し、日本人初のブルーを獲得した2人というめちゃくちゃ貴重なトークライブだった。
当日の午後、東福岡対東海大仰星の練習試合が行われ、東福岡がトライ数6本対2本で快勝したので、まずはその話から。「高校生としてはレベルが高かったですよね。音が違いますよね」と、コンタクトの激しさを語った谷崎監督。対する土井監督は、「完敗でした。2人では止めきれなければ、3人目が行けばいいのに、開いてしまって差し込まれた。うまいことやられました」。実は、東福岡は数日前、桐蔭学園に8本のトライを奪われて完敗していた。いったい桐蔭学園の強さとは? 谷崎監督はこう言った。「桐蔭学園が身体は大きくないのですが、動きはすごく速いです。一つのボールにかならず3人いる。小さいところを武器にして、低くかたまって動き続ける。さらにラグビーもよく知っている」。
でも、土井監督は東福岡に対して、「一人一人が何をすべきか知っているという点では日本で一番レベルが高いのではないですか」と賞賛。この日の試合を観戦した林敏之さんは、東福岡、仰星両チームに対して、「スピードの緩急をつけながら、走るコースをうまく変えて走り、立ってつなごうとする。社会人でも難しいプレーです」と感心していた。岩渕さんも7人制のアカデミーなどで両チームの選手を見た経験でも、「状況判断の優れている選手が多い」と話していた。
そんなチームをどうやって作るのか?と谷崎さんに話を向けると、「ティーチングとコーチングの違いです」という。「教えると答えを出してしまう。コーチは選手が目的を達成するために手助けをする役目です。スポーツは楽しむもの。一番楽しいのは状況判断すること。答えを出せばティーチングになる。東福岡は答えがないんです」。すかさず土井監督が、「コーチングしたら、あんなにボールがつながるのかぁ、と。僕はティーチングですよね」と返す。「きょうも練習している最中に、谷崎先生、どないしたら、あんなにボールがつながるの?と質問したら、教えてくれなかった。今やっと分かった(笑)」(土井先生)。ここで東福岡の選手が1年生でニュージーランド遠征するなど、海外経験するのが大きいのではないかという話などで大いに盛り上がった。
面白かったのは、谷崎先生がビデオ分析などまったくしないということ。土井先生もラインアウトくらいしか見ないという。「連覇しているときの啓光学園とか、今の東福岡とか、決め事の少ないチームは見れば見るほど分からなくなる。サインプレーでトライを獲るというより、タックルからボールを奪ったときに空いているスペースを見つけるのが上手ですよね。そういうチームを教えながら作れないかと思っているのですけどね」と、どうしても話はコーチングとティーチングに。
約40分だったけど、花園予選などもにも触れ、興味深い話が多かった。谷崎監督の「大人の責任は子供達に何を残してやれるか」という言葉も印象に残った。
そして後半は、きたかたさんと林さんによるフォークコンサート。トークライブのゲストのみなさんも最初の2曲(貴様と俺、これが青春だ!)は壇上でともに肩を揺らした。その後は飲み放題のビールを飲み、ホットドックをほおばりながら音楽を楽しみ、最後は、林さんや岩渕さん、協賛各社からのプレゼントが抽選で募金してくださったみなさんに配られた。来年はさらに趣向を凝らして開催される予定なので、お楽しみに。