ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2010/06

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2010年06月27日

トンガ戦結果

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

日本時間の27日朝、パシフィックネーションズ最終節の日本代表対トンガ代表戦がサモアのアピアパークで行われ、日本代表が26−23で接戦を制した。

前半早々のPGチャンスをミスし、直後に、CTBトゥプアイレイが大幅ゲインもパスがつながらず、トンガにつながれてトライを許す。5分、攻守の要のCTBニコラスがタックルされた際に頭を打って担架で退場という、日本にとっては暗雲たれ込める立ち上がりだった。長旅と連戦の疲れからか、チーム全体の動きも重い。しかし、スクラム、ラインアウトというセットプレーの安定を起点に、日本は徐々にペースをつかんだ。

前半18分、SOアレジのPGで3−10と追撃開始。ようやくラックを連取しての連続攻撃が出始め、30分過ぎからはトンガゴール前で猛攻。ただし、モールを押し込みながらインゴールで押さえきれず、アレジがインゴールに飛び込んだ際も、トンガの粘りのタックルにダウンボールを阻まれ、前半をトライをとれずじまいで6−10とリードを許した。ゴール前の優位に立つスクラムから、ニコラスを欠いていたとはいえ、攻め手のバリエーションが少ないのは疑問が残った。

後半も先にトンガにPGを決められたが、アレジがPGを返し、9分、ゴール前ラインアウトからモールを押し込み、右に左にボールを動かして、最後は堀江の突進をサポートした畠山がラックサイドをついてトライ。16−13と逆転に成功する。26分、小野澤のキックチャージからチャンスをつかみ、突き放すトライかを思われたシーンがあったが、ゴール前のミスからつながれ、トンガの巨漢CTBファタフェヒに走られて、20−16と再びリードを奪われる。その後も遠藤が右コーナーギリギリに押さえたかに見えたトライが認められず、再三のトライチャンスもなかなかフィニッシュまで持って行けないもどかしい展開が続いた。

互いにPGを決め合って23−19とトンガ4点リードで迎えた試合終了間際。日本は、トンガゴール前にラインアウトからモールを押し込み、連続攻撃でトンガの反則を誘うと、トンガHOルトゥイがシンビン(一時退場処分)に。ここで優位のスクラムを選択して圧力をかけ、たまらずトンガがコラプシング。このシーンでは日本が大きく押し込み、スクラムトライ直前だった。結局、ペナルティトライが宣せされ、逆転勝ちとなった。

日本はパシフィックネーションズカップで初めて、2勝をあげたことになる。ニコラスを早々に欠いた中で、交代のCTB金澤はじめ、冷静に戦った選手たちはまたとない経験を積んだ。スクラム、ラインアウトの安定は接戦を制した原動力。しかし、ゴール前のチャンスではトライを取りきれなかた。大きなゲインを切ったあとの攻撃、ゴール前セットプレーからのトライパターンの確率など、攻撃面の整理は大きな課題として残った。

■ジョン・カーワンヘッドコーチ 
 トンガ代表は、とてもハードでフィジカルな試合をしてきたので、日本のプレーを全うするのが難しい試合でした。また、タックルがハードでした。しかし、日本のラインアウト、スクラム、そして、モールが大変良く、FWで攻めていけると思いました。先週のサモア代表戦では、ランニングラグビーで勝ち、今日は、FWの攻めでタイトな試合運びをし、勝つことができました。試合によって、ゲームプランをいくつも準備しておくことが、勝利の秘訣だと思います。今回それがマッチしたと思っています。また、皆さんのご声援が勝利への後押しとなりました。ありがとうございました。

■菊谷崇キャプテン 
 結果として勝てたことは嬉しいですが、修正すべき点があり、満足はしていません。しかし、ベテラン選手がしっかりサポートし、「ワン チーム」になっていたと思います。最後のスクラム選択は、FWが自信を持っていたから、選択しました。パシフィック・ネーションズカップは、強い相手ばかりで、厳しい場面も多かったですが、チームには常に「ワン チーム」になることを徹底し、選手たちに声をかけていました。
前半始めに、ニコラス選手が交替となりましたが、みんなで必死にカバーしました。ニコラス選手は、基点となるプレーヤーなので、彼がいなくなり、厳しい状況となり、ミスも出てしまいましたが、何とか我慢することができました。また、誰かがミスをしても周りでしっかりカバーできていました。1戦目のフィジー戦では、自分たちのミスの後に、相手にチャンスを与え、得点に繋げられていましたが、今回は、その経験がプラスされていて、日本に流れがくるまで我慢することができました。
 今回の大会では、『勝てる』という気持ちを持って試合に臨み、結果を出すことができました。プレーの精度にも自信を持つことができてきています。カーワンHCからは、「自分たちのラグビーをしたら、勝てる」と常に教わってきたので、『勝てる』と思って試合に臨んでいることが昨年までとは大きな違いですし、結果もついてきて、自信を持つことができました。最後に、支えてくれているファンの皆さん、そして、家族、スタッフの皆さんに感謝したいです。

追記◎この試合のあと、サモアが4トライ以上のボーナス点を獲得してフィジーに勝利。逆転優勝を果たした。

  • Line