最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
金曜日の夜は、新宿・道楽亭で「愛好日記トークライブ」を開催した。「今こそ日比爺に聞け!」と題して、元日本ラグビー協会で会長代行、副会長など歴任され、指導者としても日本代表、早稲田大学を率いた日比野弘さんをお招きした。
僕が日比野さんに初めて会ったのは、高校1年生のとき。夏合宿で僕の高校の宿舎にやってきて、「ラグビーで一番いけないのは、相手にボールを渡すこと」などなど、大切な話をしてもらった。そのとき、日比野さんは日本代表のコーチだったと思うのだが、緊張して聞いたのを覚えている。75歳になった日比野さんは、昨春に胃の4分の3を切除したとは思えない元気さで、にこやかに、あの低音の響きの良い声でラグビーの面白さを語ってくださった。
日比野さんは、いま「日本ラグビー史」を執筆中(ベースボール・マガジン社刊)。今年中には発売されると思う。600ページにも及ぶ大作で、日本代表のテストマッチのすべての戦評が入っているようだ。また記録は膨大なのでCDに収録するらしい。日比野さんといえば、2011年ワールドカップ招致の招致委員会委員長。落選の報せを電話で受けた時に落胆の表情は忘れられない。2019年のワールドカップ招致が成功したことを喜んでいて、「あの頃は、2003年にトップリーグを創設し、2011年にワールドカップを日本で開催すると必死にやったけれども、いま思えば、2011年では準備期間が少なくて慌てたでしょうね。2019年大会まで、生きていたいね」と楽しみにされていた。
話は野球少年だった頃から、ラグビーに出会い、そして恩師である大西鐵之祐さんとの秘話まで多岐に及んだ。指導者になったとき、大西さんに言われた「見返りを求めてはいけない」という無償の愛については、しみじみと。今の日本代表については肯定的で、「サモアにそう簡単には勝てない。昔の日本代表はゲリラ戦をしかけるようなところがあったけれど、いまの代表は真っ向ぶつかり合って勝負ができるところに来ている。これからが楽しみですよ」と後輩達の奮闘を温かく見守っているようだ。
お客さんから、過去の早稲田のベストフィフティーンを問われ、「いますぐに思い出せない名前もあるからね。どうしても最近の選手が出てくるしなぁ、まあ、僕の好みで言うとね…」といろいろ理由をつけながら15人あげたのは興味深かった。1永田隆憲、2後川光夫、3畠山健介、4橋本晋一(ターザン)、5内橋徹、6神田識二朗、7清宮克幸、8山下治、9堀越正巳、10藤本忠正、11藤原優、12横井章、13今駒憲二、14増保輝則、15植山信幸。このすべての選手の顔がぱっと浮かぶ人は相当のワセダ通である。で、お客さんから、「宿澤は?石塚は?今泉は?」とその都度突っ込みが入ると、「ああ、ポカ泉ね」など、当意即妙のジョークで客席を大笑いさせていた。※15人の名前、フルネームに書き換えました。
懇親会もフル参加でファンのみなさんとの交流を深めた日比野さん、かなり話し足りなかったようなので、ぜひ2度目のトークライブを企画したいと思う。日比野さん、参加者のみなさん、ありがとうございました。