最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
スコットランド・スペイン遠征中の日本A代表の最終戦(第3戦)の結果は以下の通り。
第3戦 6月5日 スペイン・バリャドリード
日本選抜○60 -3●スペインXV(前半17-0)
◎日本選抜(JAPAN SELECT)
1長江有佑、2平原大敬、3土井貴弘、4三根秀敏、5谷口智昭、6金栄釱、7篠塚公史、8イオンギ・シオエリ、9大島脩平、10◎入江順和、11築城昌拓、12仙波智裕、アイセア・ハベア、13山内貴之、14北川智規、15五郎丸歩/16伊藤平一郎、17手塚洋成、18ティモシー・ボンド、19飯島陽一、20ネーサン・アンダーソン、21今村雄太、22パエア・ミフィポセチ、23正面健司
※この試合はスペイン側の申し出により23名のメンバーで行われた。
◎薫田監督のコメント
「スペインはFWが大きく、強かったが、選手がフィジカルでもメンタルでもタフに戦ってくれた結果、勝利することが出来た。今回の遠征では、ハードなスケジュールの中、貴重な国際経験を積む事ができたことも、大きな収穫。今年のシックスネーションズに出場した選手が多く含まれた、スコットランドXVとの試合でスクラムで組み勝つ場面も見られるなど随所で通用するプレーが見られ、11年のW杯出場を逃し、15年に向けて強化を始めているスペイン相手に、同じように15年、19年を目指す我々が良いゲームができた。そして、11年のワールドカップに日本代表として通用するであろう選手も見られた。今回の遠征の収穫と反省を踏まえ、今後は強化の継続を秋の国際シーズンに向けても続けていきたい」
さて、僕は日曜日、京都産業大学ラグビー部のグラウンドで、大阪体育大学との練習試合を取材した。今月発売のラグビーマガジンに掲載されるものだ。ここ2年、関西大学リーグで下位に低迷する両大学が復調すれば、関西リーグはさらに面白くなるし、全体のレベルアップにつながる。そんな中、両大学の現状は? という取材である。
京都産業大学グラウンドは、京都市北区上賀茂にあるのだが、僕は家から車で出発。出町柳駅でカメラマンのEさんを拾ってグラウンドに向かった。余裕で到着のはずが、迷った。住所だけ入れてカーナビに頼ってしまったからだ。人工芝グラウンドが出来てから初めてだったからなぁ。結局、大学の門まで行ってみたら、簡単にグラウンドにたどり着いた。最後の坂道はいい運動でした!
グラウンドに着くと、やたらと大学の同時期にプレーした大体大、京産大OBに会った。みんな、息子のプレーを見に来ていた。で、試合内容はA同士(54-19)、B同士(50-14)ともに京産大の快勝。FWの激しさは京産大が上だった。昨年は現場指導から引いていた大西健総監督がこの春はFWを鍛え上げている。吉田明監督は「ありがたいことなんです。FWが泥臭く、ひたむきになりつつある」とその手腕を改めて認めていた。あとは攻撃力をつけること。「他大学と同じ事をしても勝てないので、オリジナリティを出していきたいんですよね」と、体格の小さなBKをどう生かすか。それを考えることを楽しんでいるようだった。京産大、明らかにレベルアップしている。
大体大はちょっと激しさが足りない。「まだまだやることがいっぱいあります」と坂田監督。今季から、豊田自動織機、京産大、ホンダヒートで手腕を発揮してきたクリス・ミルステッドさんが、スポットコーチとして大体大を指導している。話を聞きながら試合を見て、とても勉強になった。ミルステッドさんも、京都に住んでるんやね。両大学の課題や変化など、詳しくは、ラグマガをお楽しみに。