最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日の秩父宮ラグビー場では、日本代表がカザフスタン代表に101対7という大勝。韓国戦、アラビアンガルフ戦に比べると、立ち上がりからテンポ良く攻めたし、悪くない内容だった。ただし、大野選手が試合後、「反省するところが多い」と言っていたように、イージーミスは相変わらずだった。サポートももっと分厚く行きたいなぁ。
これで日本代表は、アジア五カ国対抗(ワールドカップ2011アジア地区最終予選)での戦績を3戦全勝とし、5月22日の香港戦に勝てば文句なしのW杯出場権獲得となる。ちなみに韓国代表は、前日、アラビアンガルフに19−21で敗れたため、最終週に韓国代表とカザフスタン代表が最下位を巡って戦うことに。韓国が下部リーグに落ちる可能性も出てきた。
僕は日本代表対カザフスタン代表戦を秋葉原で見た。日本初の「3Dスポーツライブ中継パブリックビューイング」のMCを務めたからだ。秋葉原のUDXシアターには、抽選で選ばれたファンのみなさんと(500以上の応募があったらしい)、メディア関係者が集い、3Dメガネをかけ、大型スクリーンで観戦した。僕と実況の矢野さんは、3Dテレビを見ながら、お客さんのほうを向いて実況解説した。
さて、どんなふうに見えたか? このブログで紹介できないのは残念なのだが、予想以上にクリアだった。映像はパブリックビューイング用に、4台の3D専用カメラで撮影しているので、放送されているものとは違うオリジナル。メインスタンドの上からの映像は、選手が立体的に見えるので、スタンドにいるのと同じ感覚。ゴールポスト側から縦に引き気味に撮影した映像は、奥行きがあって面白いのだが、選手の身体が細く見えて、ミニチュアの人形みたい。つまみ上げたくなるような感覚に陥った。
客席は肉眼で見るよりはるかにお客さんの顔が見えて面白い。試合の映像の後ろに写る客席も細部にわたってくっきり見えるので、なんだか現実離れした感じだった。見えすぎて違和感があるのである。カメラに向かってボールが転がってきたのが一度だけあって、それは、思わずのけぞったお客さんもいたみたいだ。モールなどがアップでクリアに見えるので、それが面白いと言っている人もいた。僕は、試合後にインタビューを受ける大野選手の顔があまりに綺麗で、汗を拭いてあげたくなった。触りたくなる距離感である。
カメラが4台しかないことと、アップを多用すると気分が悪くなってしまう視聴者もいるため、引き気味の画が多かったからか、画面から人が飛び出すような映像はなかった。むしろ、現場にいるような錯覚に陥るので、海外の試合なんかは、いいかもしれない。僕は縦の画で、横に素速くパスが動くと気持ち悪くなったのだが、同じ感覚を持った人も多かったようだ。今回は試験的な試みということだが、寄りと引きの映像をうまく使い分けながら放送できたら、かなり面白いものになる気がした。来年のワールドカップとか、3Dでパブリックビューイングしたら楽しいと思うけど。
試合後はファーストトライクイズの当選者にプレゼントを渡したり、ジャンケン大会で日本代表のレプリカジャージのプレゼントなどした。柏ラグビースクールと、府中ジュニアのちびっ子ラグビーマンも来てくれていて、ジャンケン大会はその二人が勝った。この子達がワールドカップに出る頃は3D中継が普通になっていて、メガネをせずに家庭で見られたりするのかなぁ。