最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
早稲田大学ラグビー部の監督に辻高志さんが決まった。現役時代は、気迫のこもった低いタックルが印象的だった。引き締まったチームを作ってくれるものと期待している。サントリーサンゴリアスは、エディ・ジョーンズさんが監督に。体力面をさらに高めていくだろうと思う。清宮監督とともに、長谷川慎、高野貴司コーチらもチームを離れる。お疲れさまでした。
長谷川慎さんと僕は実は同じラグビースクールに所属していた。もちろん、歳は離れているけれど。その京都ラグビースクールの先生から、「ホームページをリニューアルするのでメッセージを」との連絡。驚いたのと同時に、今も僕の時代と同じデザインのジャージみたいで嬉しかった。少しでも子供たちを元気づけられるメッセージをと思って書き送った。元気に育ってくれて、そんな選手達を取材できる日が来るといいなぁ。
昨夏、急逝された石塚武生さんの思いを綴った「一万回の体当たり タックルマン石塚武生 炎のメッセージ」(大元よしき著 ウェッジ刊)を読んだ。死の直前まで身体を張って子供達に接し、普及活動でも子供達の体当たりを受け続けた石塚さんの熱い思いを、著者の大元さんがストレートに受け止めて書きつづっている。石塚さんが伝えたかったことはたくさんある。仲間を生かしたときに得られる「無償の喜び」もその一つだろう。まっすぐな本だ。このまっすぐな気持ちを、まっすぐ受け止められる人間でいたいと思う。
日本ラグビー協会の森喜朗会長の著書「日本の未来をラグビーが救う ノーサイドの心」(小学館)が出版された。こちらも、ストレートにラグビーの魅力が語られる。読み進むうち、ワールドカップ招致を目指し、すでに鬼籍に入った奥克彦さんや、町井徹郎さんのことを思い出して、2019年大会、成功させなきゃいけないと改めて思った。
トップリーグ2009-2010に使用された試合球を、日本協会登録の高校生以下のチームに進呈する、「未来のトップリーガーへ」プログラムの当選チームが抽選の結果決まった。3月7日のオールスター戦で進呈式がある。
当選チームは以下の通り。
<ラグビースクール>札幌少年ラグビースクール(北海道)、トライ・アタック(東京都)、小金井ラグビースクール(東京都)、大阪ラグビースクール(大阪府)、豊中ラグビースクール(大阪府)、北神戸ラグビークラブ(兵庫県)、下関ラグビースクール(山口県)、太宰府少年ラグビークラブ(福岡県)、帆柱ヤングラガーズ(福岡県)、草ヶ江ヤングラガーズ(福岡県)、つくしヤングラガーズ(福岡県)、ブランビーヤングラガーズ(福岡県)
<中学校>浅野中学校ラグビー部(神奈川県)、専修大学松戸中学校ラグビー部(千葉県)、法政大学第二中学校ラグビー部(神奈川)、福岡市立次郎丸中学校ラグビー部(福岡県)
<高等学校>愛知県立愛知工業高等学校ラグビー部(愛知県)、福岡県立光陵高等学校ラグビー部(福岡県)、福岡県立新宮高等学校ラグビー部(福岡県)、大分県立由布高等学校ラグビー部(大分県)
◎イベント報告
このブログでも告知させてもらった「勝手にアフターマッチFANクション」。盛況のうちに終了したようです。2月20日、花園で行われた日本選手権準決勝のあと、定員一杯の20名で開催。主催者によると「ドタキャンゼロの20人が参加していただけたのはラグビーファンの律儀さですね」とのこと。写真のように、老若男女いろいろなお客さんが集ったのだとか。東芝ファンで東京からいらっしゃった方もいた様子。途中で当日のマッチオフィシャル、桜岡、原田、戸田の3レフリーが来店。1時間ばかりファンのみなさんと交流したほか、後半には近鉄の応援団の方が呼んでくださった近鉄の大西選手、金選手も来店。結局7時までの予定が10時までの長丁場になったようです。主催者によれば、「これはキックオフ。次回は、もっとライトなファンな方にも気軽に来てもらえるよう考えていきます」とのこと。