ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2009/11

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

試合レポート 2009年11月01日

明治対慶應結果

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

みなさん、コメントいっぱいありがとうございます。

この1週間、アクセス件数がぐっと増え、ブレディスローカップへの関心が日増しに高まっているのを感じた。オールブラックスのグレアム・ヘンリー監督が「70%の出来」と語った通り、ベストのパフォーマンスではなかった。しかし、世界のトッププレーヤーの動きを多くのファン、そして若い選手達が目の当たりにできたことの価値は計り知れない。ミスはあったが、トップ選手でもプレッシャーが強ければミスはする。しかも、そのプレッシャーの素速さ、強さは半端なものではなかった。特にFW前5人の運動量、反応の速さ、いいもの見た気がする。

この両チームとこれから10年間で互角に戦える日本代表にならなくてはいけないと思うと、選手でも監督でもないが気合いが入る。運営に携わった関係者も試行錯誤あり、ヘトヘトになったはず。トップチームが2つ来日して1試合するだけで、これほど大変なのだから、ワールドカップが来るということがいかに大変か。今回の手応えや反省点を生かしつつ、2019年に向けて準備をしていかなくてはいけない。日本ラグビーにとってあらゆる意味で歴史的な試合だった。

200911011158000_2

さて、僕は日曜日、東京タワーのジャイアントボールへマオリ文化の体験イベントに行ってきた。昨日の試合を見たファンの方も多く、言葉を交わすこともできた。ボールの周辺では、たぶんラグビーファンではないけど記念撮影している人が多かった。少しでも関心を持つ人が増えれば嬉しいなぁ。一般公開は11月3日まで。詳細はコチラ。

200911011159001_2

その後、秩父宮ラグビー場へ。関東大学対抗戦の明治大学対慶應義塾大学の全勝対決を取材するためだ。観客数は11,353人。前日の早稲田大学対帝京大学の11,044人を僅かに上回った。銀杏並木、こんな感じである。

200911011315000

きょうは強い風が吹いていたため、キック処理が難しく、パスもぶれることが多かった。前半は明治のキック処理のもたつきに乗じて慶應のCTB増田が2トライして、12-0と慶應リードで折り返した。

後半開始早々には、慶應がFL松本キャプテンがラインアウトから抜けだし、最後はHO金子がトライ。5分に明治がインターセプトからトライを返したが、明治の得点はこれのみ。あとはスクラムでも優位に立った慶應が着々と加点した。一対一の局面では明治も優位に立てるのだが、組織では慶應に圧倒された。明治の吉田義人監督は「くやしいです。でも、いいところもあった。面でディフェンスはできるようになったし、前へのプレッシャーもかけられた。最終的には総合力で勝つようにチームを仕上げていきます」と語り、現時点では慶應のほうが力が上であることを認めた。

慶應の林雅人監督は「前半、トスに勝って風下を選び後半にかけた。セットからしっかりとトライをとる組み立てはできなかったが、アンストラクチャーの中でよく頑張った。インターセプトのトライはシリアスに考えていません」と嬉しそうだった。本当は明治用のプランを準備していたのだが、春、夏の対戦時から明治がまったく違うディフェンスをしてきたので、「10分でプランは捨て、いつもの戦い方に戻しました。その中で選手がしっかり対応してくれた」と不測の事態に対応力の出てきた選手を称えた。

松本キャプテンは、「成蹊大戦でミスタックルが多く、きょうはタックルが課題でした。そういう意味では良かったです。FWでトライが獲れたことも収穫です」と、いつも通り冷静に振り返っていた。

慶應は着々とチームを仕上げている感じだ。明治はシーズン終盤までにどこまで仕上げられるか未知数。明治は、11月8日に筑波と、慶應は23日に早稲田と戦う。両方、面白い試合になりそうだ。

◎関東学大学対抗戦A結果
明治大学●5-39○慶應義塾大学(前半0-12)

  • Line