ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2009/10

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2009年10月10日

TL結果&7人制が五輪に

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

金曜夜の秩父宮ラグビー場は、サントリーサンゴリアス対ホンダヒートの港区ダービーが行われた。隣の神宮球場からは地鳴りのような歓声が響いてきたが、秩父宮の試合も互いに攻め合って見どころ多い派手な展開になった。立ち上がり、ホンダのCTBトゥプアイレイがパワフルな突進でゴールラインに迫り、ホンダファンが大いに盛り上がる。これを切り返してからは、概ねサントリーペースだったが、ホンダがWTB山田のカウンターアタックなどでペースを握って攻めるシーンもあり、観戦者には楽しめる試合だったかもしれない。

サントリーはSHグレーガンのパスさばきにチーム全体が呼応して動けるようになり、クイックラックから何度も連続攻撃を見せた。ここまで5トライのFB有賀のキレは一際目立った。圧巻は前半27分の攻撃。自陣中盤の中央スクラムから右に展開すると、有賀がライン参加。一人、二人、三人と個人技で相手をかわしてタッチライン際を快走し、最後はWTB長友にパスを返してトライを生み出した。有賀自身のトライこそなかったものの、獅子奮迅の活躍だった。

ホンダの木村キャプテンは、「激しいプレッシャーの中で、思うように攻撃できなかった。ディフェンスではいい面もあったが、あれだけ自陣でディフェンスする時間が長くなるととられてしまう」と予想以上の圧力を感じたようだった。一方、サントリーの佐々木キャプテンは、「(トライを)取りきるべきところで、しっかりスコアできなかった。相手に流れを渡してしまう時間帯も想像していたより長く、納得はいっていません。しかし、トップリーグはそう簡単に勝てるレベルではなくなっている。そういう意味では自分たちのやってきたことにプライドが持てる試合でした」と語った。

マンオブザマッチは、畠山健介。

◎トップリーグ第5節結果(9日)
サントリーサンゴリアス○52−5●ホンダヒート(前半26−0)

この試合中に7人制ラグビーのオリンピック正式種目採用決定の報が流れた。両チームの記者会見後、すぐに日本協会の真下昇副会長・専務理事、日本代表事業委員会の太田治GM、男子7人制日本代表の村田亙監督が出席して記者会見が行われた。

オリンピックのメダルを目指せることで、若いラグビー選手のモチベーションは高まるし、男女ともに競技人口増に期待はふくらむ。関係者のコメントは日本協会のホームページにアップされているが、会見では真下副会長・専務理事が「気を引き締めてかかりたい。まずは対象となるエイジレベルの強化をしなければいけないし、タレントの発掘もしなければいけない」とコメント。他競技からの人材も含めて幅広く強化を進める方向性を示唆した。女子についても、高校に女子ラグビー部を創設するなど女子ラグビー人口増加を推進するアイディアや、専任コーチのプロ契約などを考慮に入れて強化を本格化させるという。太田GMも、「メダルを目指して強化したい。国内大会の創設などさまさまな活動をしていきたい」と、国内7人制を活性化し、7人制代表のプロ契約なども考えていくことを明らかにした。

村田亙監督は具体的だった。「現状では1年に8大会行われているワールドセブンズシリーズに3大会しか参加できていない。世界のトップ12に入っていないので仕方ないのだが、2年後に12チームに入り、シリーズすべてに参加できるチームを作っていきたい。現実的には、結果を残さなければいけにワールドシリーズは、経験豊富な選手も含めた代表チームで戦い、もう一つ若手中心のチームを作って選手に経験を積ませながら育成したい」と、2チーム制の強化方針を語った。

7人制の世界大会はトップリーグなど国内シーズンを重なっており、7人制と15人制は適性ある選手を分けた形で強化する点で関係者の見解は一致しているようだ。選手確保に関して、トップリーグや各大学チームとの調整は今後の課題になる。しかし、2016年に中心となるのは、いまの高校生、大学生世代になるので、このあたりの選手をこれから鍛え上げ、プロ契約していくとなれば話は少し違ってくる。いずれにしても、オリンピックで7人制ラグビーが行われることは決まった。日本ラグビー界にW杯招致に続く大きなチャンスが巡ってきた。やるしかないのである。

追記◎ブレディスローカップ東京の公式HPに、先日行った舘ひろしさんのインタビューがアップされています。いい話を聞かせてくださっています。ぜひご一読を。

  • Line