最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
木曜日の夕方は、ワラビーズの記者会見後、ラグマガの田村編集長らと品川に向かった。「ニュージーランド航空プレゼンツ 16番目のAllBlacks(オールブラックス)を探せ!オーディション」を取材するためだ。優勝者は、2010年のブレディスローカップに3泊5日で招待される。このブログでも告知はしたのだが、約100組の応募があり、書類選考、第2次オーディションを経て勝ち残った5組が、人生をかけて応援するオールブラックスへの魂のパフォーマンスを繰り広げた。
審査員はご覧の豪華メンバー。上の写真は、日本代表ヘッドコーチのジョン・カーワン氏(中央)、ジョナ・ロムー氏(右)、ニュージーランド航空日本韓国支社長クリス・マイヤーズ氏(左)。下の写真は、オールブラックスのグレアム・ヘンリー監督(前)、後方左からリッチー・マコウ、ブラッド・ソーン、コンラッド・スミス、トニー・ウッドコクの主力4選手。以上8名が、最後に投票をして優勝者を決めた。
パフォーマンスは、ハカあり、国歌独唱ありで、どれもオールブラックスの熱い思いが込められ、見る者の胸を打つものも多かった。最初にド迫力の応援を繰り広げたのは、応援パフォーマンス集団「我武者羅應援團」(がむしゃらおうえんだん)。写真のような感じで元気にオールブラックスを応援しつつ、リーダーの武藤貴宏さんが、明快な英語でなぜオールブラックスを応援するのかを語った。
略して言うと、「高校1年生の頃、応援団を逃げ出したダメ男だったが、オールブラックスのハカを見て勇気づけられ、以降、オールブラックスのポロシャツを勝負服にしてきた。ずっと勇気をもらってきたオールブラックスに感謝の気持ちをささげたい」。そういった分かりやすさもあったし、年間150本ほどのパフォーマンスをこなすというプロフェッショナルな構成が受けたようだ。カーワンヘッドコーチはずっと大笑いしていた。もちろん、オールブラックスの面々も。最終的には大本命だった横浜高校HAKAチーム(写真下)を破っての優勝だった。
優勝者の発表はヘンリー監督から。「おめでとうございます。みなさんの勇気とスピリットが伝わるパフォーマンスでした」と笑顔で我武者羅應援團を称えた。そして、マコウ主将からは、「明日のキャプテンズランに招待します」とサプライズが。本当かな?
ジョナ・ロムー氏やカーワンヘッドコーチなど審査員のみなさんが参加者全員をねぎらい、感謝の気持ちを語っていたのは、いいシーンだった。そして、我武者羅應援團の武藤リーダーの優勝コメントも良かった。「16才の頃から勝手にオールブラックスに支えられてきました。オールブラックスが世界の人々に勇気を与えているように、我々も人々に勇気を与えるような応援をしていきたいです」。このオーディションのことを知って、こんなチャンスはないと早速応募したようだ。このパフォーマンス集団の詳しいことは、彼らのホームページをご覧ください。
追記◎ここ数日、書きたいことがいっぱいあって、ラグビーマガジン最新発売号のことを書くのを忘れていた。12月号は、トップリーグ、大学ラグビーのたくさんの選手インタビューがある。
別冊付録はブレディスローカップ観戦ガイド。両チームの詳しい選手紹介も付いている。
ラグビークリニックの特集は「個人練習」。廣瀬佳司のスーパーブーツ10の習慣ほか、ためになる話満載。今より上手くなりたい選手たち必読!