最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
12日は秩父宮ラグビー場で大学の試合を見た。関東大学リーグ戦1部の流通経済大対関東学大は、流経大がFWの縦突進で防御を崩せば、関東学大がBKのスピードでトライを奪う見応えある展開だった。後半40分まで、22-27と逆転圏内に粘った流経大の健闘に客席も大いにわいたが、ちょっと自陣から頑張って攻めすぎた感じで最終的にはミスで突き放された。関東学大は、勝負どころでは決定力を見せつけたが、FW戦がやや劣勢でこのあたりをシーズン終盤に向けてどう修正していくか。
第2試合は関東大学対抗戦Aの慶應義塾大対日本体育大戦。明治大に健闘した日体大がどこまで慶大を苦しめるか注目していたのだが、試合は一方的な展開になった。慶大の林監督も「試合がどっちに転ぶか分からない状況で高く評価します」と称えたWTB三木の先制トライは値千金だった。ラインアウトから理詰めでボールを動かし、最後はWTBの一対一の勝負に持ち込み、三木が見事に抜き去ったものだ。公式記録で169㎝、70㎏と小柄な三木だが、ストップしてすぐに走り出したり、大きくヨコにコースを変えるステップなどで防御を翻弄し続けた。
最終的には、50-0という慶大の快勝。松本キャプテンは「きょうは基本的なプレーで圧倒しようと思っていました。課題は多いですが、失点はなく収穫はありました。日体大はFWが大きいチームなので、ブレイクダウン(ボール争奪局面)では、ボールに絡まれる前に越えていくことを意識しました」と明快に語った。一方、日体大の廣瀬キャプテンは、「ブレイクダウン(ボール争奪局面)を意識して練習してきたのですが、慶應の接点の強さ、組織力に完全にやられました」と悔しさをにじませた。
この日の4チームだけを見ると慶大のチーム力が際立っていた。各選手の動き出しが早いし、ボールを動かしながら相手の防御を減らしていく判断がよく出来ている気がする。個人技のある選手も多く、今後もその戦いぶりが楽しみになった。ただし、林監督は「いろいろ改善しなければいけないところが分かったのが収穫」と厳し目のコメントだった。
◎関東大学ラグビーの結果(12日)
流通経済大●22-39○関東学院大(前半12-17)
日本体育大●0-50○慶應義塾大(前半0-33)