最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
明後日、トップリーグ開幕である。コメントで、フロントローのリザーブについてのご質問があった。要するに、1、2、3番の専門職を必ず一人ずつリザーブに入れる特別ルールで、これは各協会に適用は委ねられるもの。訓練されたフロントローを十分に準備することで安全性の確保もできるのだが、なんのためにこのルールが作られたかといえば、フロントローの専門職がいなくなったときは、押し合いをしない「ノンコンテストスクラム」になることを悪用する行為防止のため。つまり、不正によってスクラムの弱いチームが有利にならないようにというわけだ。
もちろん、このルールでは、リザーブが8人になり、ノンコンテストスクラムの原因となったチームは、14人でプレーする条件も適用できる。フランスリーグではすでに導入され、ノンコンテストスクラムが激減したという。イングランドのプレミアシップも導入するようだ。IRBが通達を出したのが、7月下旬だったこともあって、日本のトップリーグでは適用されない。
リザーブの背番号が23番までになると、サポーターナンバーも変えなきゃいけないんだなぁなんて、のんきなことを考えたりもする。
そういえば、イングランドのハリクインズが、4月に行われたハイネケンカップの準々決勝で、偽装出血で、いったん退場したキッカーを再び入れて逆転を狙った事件があった。そして、7月20日、当事者の選手に一年間の出場停止処分が、その後、監督のディーン・リチャーズは3年間の資停止処分に。フィジオも処分されている。
激しいプレーだからこそ、フェアに戦わなくてはならないラグビーで、まったく悲しい事件だ。これから始まる国内シーズンでは、フェアな戦いが行われるとを信じたい。
昨日のプレスリリースで、今年度の全国大学選手権の組合せ抽選方式についての発表があった。昨年から始まった抽選方式は継続。その中身が少し変更になる。今季でいえば、学生王者のいる関東大学対抗Aの1、2位、関東大学リーグ戦1部の1位、関西大学Aリーグの1位が、A、Bブロックの両端のいずれかに入る。この第1グループと、各リーグ2位が当たらないよう抽選が行われる。詳細は、日本協会のホームページにて。