最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
後半、トライネーションズの結果、内容に触れます。録画を見ていない方はご注意を。
土曜の夜、大阪で実況の佐藤さん達と食事した。2007年ワールドカップで世話になった通訳のタクちゃんとも久しぶりに会った。タクちゃん、ワールドカップが日本で行われる10年後はいくつ? 「33歳です」。若っ。日曜日の朝、東京に戻る。寝坊してホテルの朝食を食べ損ねたため、のぞみで美味しい弁当を食べようとじっくり吟味。大好きな「柔らかカツサンド」に手が伸びたが、やめて、幕の内弁当「日本の味博覧」にした。これ、一つ一つのおかずが美味しい。お気に入り弁当である。
家に帰って急いでトライネーションズを見た。土曜夜の試合だが、海外ラグビー情報を遮断していたので結果を知らずに見ることができた。4連勝の南アフリカ代表スプリングボクスに対し、オーストラリア代表ワラビーズが凄まじい気迫で襲いかかった。南ア得意のキッキングゲームにつきあわず、中盤でどんどんボールを動かす。これまでは、オーストラリアもニュージーランドも、南アの激しいプレッシャーの前にミスが多発したのだが、きょうのオーストラリアは我慢強かった。南アの大きなFWは、左右に走らされて動きが悪くなった。
それでも南アのディフェンスはなかなか崩れない。オーストラリアがインゴールに飛び込んだトライチャンス3度は、すべてビデオレフリーで、「ノートライ」になった。ハバナがターナーに見舞ったトライセービングタックルは見事。デュプレア、フーリーも最後まであきらめずにトライを防いだ。
しかし、この試合のオーストラリアの頑張りは感動的だった。パスワークのいいSHゲニアを先発させたのは大正解。グレーガンの後継者は、ゲニアかな?と思わせる活躍。小さいが身体も強いし、強気に攻める。スクラムから一発のサインプレーでCTBアシュリークーパーが抜け出したトライにスタジアムが揺れた。思わずインゴール後ろの観客と抱き合ったアシュリークーパーの気持ちがよく伝わるナイスゲームだ。強大な敵に工夫をこらすワラビーズ。面白い。
僕が思うに、今年のトライネーションズで一番面白い試合だったのではないか。追いつめられた南アは自陣から攻めざるを得ず、ミスから失点する負けパターン。慌てるボクスは今年初めてかな。21-6というワラビーズの完勝だ。これでオールブラックスにも優勝のチャンスが出てきた。12日の南ア対ニュージーランド戦、楽しみである。