最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
某駅近く、神田川沿いを歩いていたら、こんなの発見。ずっと気付かなかった。
2016年の夏季オリンピックで7人制ラグビーが採用されるかどうか正式決定は10月9日。その前に2016年が東京で行われるかどうかは、10月2日に分かる。7人制日本代表は12月5日、6日、香港で行われる東アジア競技大会に向け、9月30日に都内(辰巳=雨天変更あり)で1day合宿を行う。
参加メンバーは次の通り。ファラウ愛世、鈴木学、築城昌拓、友井川拓、宇薄岳史、桑水流裕策、末松勇喜、横山伸一、岩井陸雄、笹倉康誉、夏井大輔、荒牧佑輔
岩井は國學院大學3年、笹倉以下の3名が関東学院大学。先日、村田亙監督と話したのだが、愛世がすごく調子がいいそうで、リーダーシップもあるとのこと。
問題もある。12月5日、6日というのは大学各リーグは最終戦を迎えるところが多いし、トップリーグも開催される日とあって、「メンバー編成が難しい」と話していた。トップリーグのチームも選手45名前後で活動しているところが多く、10名程度の負傷者を抱えると22名の編成も苦しくなるというのが実情。しかし、7人制の強化も日本ラグビーの大切な課題であり、7人制ラグビー向きの選手をどう継続的に強化すべきかトップリーグのチームと協会が話し合って、選手確保のためのルールを作らなくてはいけないだろう。
先日、日本代表のジョン・カーワンヘッドコーチにインタビューした時、「オリンピックで勝つために代表チームを強化する場合は7人制専門の選手達を作っていったほうがいい」と話していた。そうしないと年間を通して世界の7人制大会に出場して経験を積むこともできない。
7人制日本代表の今後の予定だが、11月7、8日にシンガポールセブンズ、11月28、29日のスリランカセブンズに参加する。