ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2009/07

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2009年07月24日

府中にて

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

木曜日は、午後からずっと府中にいた。まずは、東芝ブレイブルーパスの廣瀬俊朗選手にインタビュー。ちょっと気が早いけど、シーズン開幕への意気込みを訊いた。夕方は、移動してサントリーサンゴリアスの青木佑輔選手にインタビュー。ともに、ラグビー協会のメンバーズクラブ会報誌に掲載されるものだ。

キャプテンになって3年目の廣瀬選手は落ち着いた雰囲気が漂っていた。リーダーとしてチームをどう導くかが次第に分かってきたこともあるのだろう。「少し余裕をもってチームを見られるようになった」と話していた。昨シーズン最後に起きた事件で、普通ではない状況に追い込まれながらチームが結束したことで、彼の中で何かが変わったようだ。

Hirose1

Hirose2

プレースタイルについては、「シンプルに一人一人が勝負するのが東芝のラグビー」と、原則はこれまでと何も変わらない。現在はシーズンに向けて身体をぶつけ合う練習を繰り返しているところで、8月の練習試合でチームを仕上げる。下の写真は、「I LOVE BLAVELUPUS」とデザインされたTシャツ。東芝の選手会の提案で、東芝ビジネスライフサービスが製作。トップリーグの東芝戦会場のブレイブルーパスのテントで発売される。一枚1,200円。安いっ! 廣瀬選手が持っているのはバックプリント、フロント部分は、その下の写真参照。それにしても、廣瀬キャプテンは、めちゃくちゃ好青年であった。

Pitchs

夕方、サントリーのグラウンドに移動。河川敷にできた人工芝グラウンドでの練習を初めて見た。その後、クラブハウスで青木選手に話を訊く。今年から、ラグビーを主業務とする契約になり、日大の文理学部に通って保健体育の教員免許取得を目指している。将来は、指導者になりたいそうだ。

日本代表のパシフィック・ネーションズカップ(PNC)の最中に痛めた首の怪我で別メニューの調整が続くが、「来週くらいには練習に復帰したいです。でも、サントリーのHOは層が厚いので試合に出られるかどうかは分かりません」と謙虚に話していた。ちなみに、青木選手はいま日本代表18キャップなのっだが、PNCのフィジー戦でのトライが、代表初だったようで、めちゃくちゃ嬉しかったとのこと。実家で犬を飼っているのだけど、それはお母さんにクリスマスプレゼントとして贈ったものだったり、お姉さんの子供用の服とかおもちゃを見るのが楽しみだったりと、純粋な話が多くて心が洗われた。サントリーのフラバン茶を持って、会心の笑顔。

Aoki1

東芝とサントリーと8月下旬にプレシーズンマッチを行う。開幕戦に向けての最終調整具合がよく分かる試合になるだろう。

話は変わって、7月27〜30日に長野県菅平高原にて「KOBELCO CUP 2009 第5回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会」が行われるのだが、これに先だって25日〜27日まで、同会場で「U17/9ブロック代表合同合宿」が実施される。

本合宿は、ATQ(Advance to the Quarterfinal)プロジェクトの一環とし、日本ラグビーの強化を目的とした一貫指導を行い、①5、10年後の日本ラグビーの中核を担う選手の育成、②コーチの育成、を主な目的とし、全国9ブロックの選手、コーチが参加。「選手の育成」に関しては、このエージグレードで必要なフィットネス(具体的な数値目標)の認識、高校日本代表→U20日本代表→日本代表(シニア)へと続く上で最も必要とされるコアスキルの習得が目的。また、「コーチの育成」に関しては、日本ラグビースタイルについての共通認識を持ち、それを具現化する為に必要なコアスキルの習得、フィットネスレベルを獲得する具体的な練習方法や、コーチングスタイルを確立することを目的として実施される。参加するのは、全国9ブロック代表選手198名、ブロックコーチ27名。

  • Line