最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
火曜日、僕の家の周辺は気温29度で夏みたいだった。日本時間で正午過ぎからの日本代表対ジュニア・オールブラックス戦を見る。フィジーも暑そうだったなぁ。
前半はどうなることかと思ったが、最終的には2年前の対戦時とほぼ同じ52失点(2007年は51-3)。3トライを奪ったのは収穫だが、前半の失点は自分達が攻撃するボールをミスして攻め込まれたもの。ジュニアのディフェンスは激しく前に出てきただけに、後ろでミスが起こると一気に持っていかれる。ジュニアFLヴィトのスピードは爆発的だった。
日本は、後半に反撃し、NO8菊谷がモールからトライを奪うと、WTBタラント、CTB平がBKのスピーディーな攻撃からインゴールに飛びこんだ。SOアレジのタイミングをずらしたパスに走り込んだ平のトライは見事だった。途中出場のWTB今村雄太は思いきったプレーをしていたし、FL豊田も相手SHのパスを判断良くインターセプトするなど、センスあるプレーを見せていた。全般に、ジュニア相手にもラックを連取して攻め込むシーンがある一方で、タックルミスが多く、防げるはずの失点も多かった。ジュニアの個人技が卓越していることも一因だが、それを止められるようにならないと世界は遠い。
日本の第三戦は、27日、相手はトンガ代表である。この対戦は日本が2年連続で勝っている。
◎ジョン・カーワンヘッドコーチ
「前半と後半で2つのチームを見ているようだった。前半は、自分たちのミスから相手に得点を与え自滅。メンタルの部分の弱さも出てしまった。しかし、後半の結果は自信を持っていい。選手たちもどんな相手であろうと日本の目指すラグビーを実践すれば通用することが分かったと思う」
◎菊谷崇キャプテン
「前半自分たちのミスから崩れて受けに回ってしまった。パスミスからのインターセプトなど、簡単にトライを与えてしまってチーム全体のテンションが下がってしまった。ハーフタイムで気持ちを切り替えて臨んだ後半は、自分たちのペースで試合を進めることが出来た。受けに回るのではなく、キックオフから積極的に仕掛けていきたい。トンガ戦は結果。どんな形でもいいので結果を出したい。グラウンドに立つ15人だけではなく、チーム全員で戦う」
◎2009 IRBパシフィック・ネーションズカップ
日本代表●21対52○ジュニア・オールブラックス(前半0-40)