最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
木曜日の夜は、三鷹・文鳥舎での愛好日記トークライブの最終回だった。最後のゲストはラグビー博士・小林深緑郎さん。シックスネイションズのアイルランドの強さの要因から、ELV(試験的実施ルール)の今後の展望。そして、ブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズの南アフリカ遠征予想メンバーまで、博士の本領を発揮してくれた深緑郎さん。ライオンズのメンバー予想には力が入ってしまって、ちょっとお客さんが引き気味だったのは面白かった。
ELVについて深緑郎さんは、こう語った。「今年の8月から施行されるルールが2011年のワールドカップで採用されることになる。現在、南半球のスーパー14などで採用されている、PKの多くがFKになるルールは採用されない可能性が高いが、南半球は今のルールを続けるだろう」。つまり、南半球のルールのほうがテンポも速く、運動量も多く、ルールの先取りを続けていくだろうということだ。それに慣れてしまえば、日本で採用されているELVは楽に感じる。スローなテンポにはいつでも戻れる。日本も運動量をさらに上げるために、FKを採用するか、現行のELVのなかでも、PKやFKからの速攻がやりやすくなるよう、レフリングなどで調整する必要性があると解説していた。
最後は、深緑郎さんから、4年前のライオンズのNZ遠征のぬいぐるみなど、さまざまプレゼントがあり、僕も最後ということで、これまでためてきたラグビー関係のネクタイを大量にプレゼントさせてもらった。博士の秘密に迫るつもりが、あんまりつっこめなかったのは進行役として反省しきり。最後に聞き役の難しさを痛感することになってしまったけれど、深緑郎さんのお父さんの話では初公開秘話もあって、僕も興味深く聞いた。
原則的に隔月で行ってきた文鳥舎でのトークイベントは、これで一区切り。3年間に及んだトークライブは、いつもゲストの皆さんが楽しい話をしてくださって、客席は満席。僕にとって奇跡のような時間だった。参加してくださったみなさんには感謝の念でいっぱいである。ありがとうございました。
また、満席で入れなかったみなさん、大変申し訳ありませんでした。今後も、違った形でこうしたトークライブを開催していきたいと思っていますので、いろんな場所でお会いできる機会を楽しみにしています。