最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
25日はラグビーマガジン4月号とラグビークリニックの発売日。クリニックの特集は「ブレイクダウン」。現代ラグビーの勝敗を分ける鍵とされるボール争奪戦をさまざまな角度から解説している。多くのFW第三列の選手が憧れるジョージ・スミス(オーストラリア代表)が、「低さこそ最大の武器」と、ボールを奪う秘訣を教えてくれる。
国内シーズンは、日本選手権決勝(2月28日)を残すが、きのうまでの日記でもご紹介している通り、各代表チームの活動も活発化している。3月8日、大阪の花園ラグビー場では、トップリーグのオールスター戦がチャリティマッチとして行われるのだが、その収益金の一部を寄付する先が、「日本せきずい基金」および「大阪府 みどりの基金」に決定した。25日、この試合を提案し、実現に動いたキャプテン会議の代表・大畑大介選手が、大阪府の橋下知事を表敬訪問。この試合の顔として、さまざまな場所でアピールしようと頑張っている。ラグマガにも大畑選手のインタビューがある。
出張などが重なって紹介するのが遅れたのだが、21日の土曜日、毎日新聞の夕刊にこんな記事が紹介されていた。「ろう学校:中学設立資金が不足 社会人ラガーマン支援へ」。早川健人記者による記事を抜粋したい。
《耳の聞こえない子供たちに「日本手話」で授業をする全国唯一の私立ろう学校「明晴学園」(東京都品川区)が、中学校の設立資金不足に悩んでいる。窮状を知った社会人クラブのラガーマンたちが、「自分たちの『ことば』で授業を受けたい」との願いをかなえてあげようと支援に乗り出した。
学園は1999年、フリースクールとして出発。国の構造改革特区に認められて2008年4月に開校、幼稚部と小学部に計37人が通う。「日本手話」で授業をするため、「分かりやすい」と子供たちに好評だ。最上級生として5年生7人が通っており、進学先となる中学部の2010年度開設を計画。学校法人として認可した都は、中学部運営資金計3000万円を6月までに集めることを条件にしている。
しかし、集まった募金は389万円。聴覚障害者のラグビー「デフラグビー」への支援が縁で関東ラグビー協会加盟の「東日本トップクラブリーグ」(11チーム)の選手たちが協力を申し出た。2月7日、東京・秩父宮ラグビー場で、日本選手権1回戦に出場した「タマリバクラブ」(神奈川)の控え選手15人が学園の子供7人と一緒に募金を呼びかける手作りのビラを観客に配った。
関東ラグビー協会の奥村敏明クラブ委員長は「協会所属チームメンバーの子供も明晴に通っている。ぜひ力になりたい」と話す。ビラ配りは日本選手権決勝の28日まで毎週末、同ラグビー場で続ける》
日本選手権決勝を観戦されるみなさんは、ビラ配りをする子供達に会えるでしょう。ぜひ、この問題を考えていただければと思います。記事はHPでも見ることができます。コチラです。