最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
28日は瑞穂ラグビー場にいた。JSPORTSの仕事だったのだが、解説席がメインスタンドの一番上で風の通り道になっており、後頭部が強風を受けて凍りそうだった。でも、試合は熱かった。まずは、第1試合で筑波大が早稲田大に渾身のチャレンジ。風上の筑波がハイパントを軸に攻め、WTB入江がこぼれ球を拾ってトライするなど早稲田を苦しめた。
13-21の早稲田リードで迎えた後半1分、筑波がトライチャンスをつかんだときのプロフェッショナルファウルで、早稲田FB田邊がシンビン(10分間の一時退場)になった。この時間帯に筑波がトライをとれていれば試合は拮抗したはずだが、逆に早稲田は筑波のミスをついて自陣からボールをつなぎ、PR瀧澤がトライ。後半10分からの5連続トライで突き放した。早稲田としては、前に出るディフェンスがいまひとつだったのが気になるところかもしれないが、関東学院戦を乗り越えたあとで、難しい試合だったかもしれない。
第2試合の法政大対関西学大は、関西学院がスクラムで互角に戦い、NO8大滝のサイドアタックでできたラックから素速いボール出しで攻め、CTB高橋の内側に走り込んだWTB片岡が抜け出し、先制のトライ。前半は7-10と食い下がった。しかし、後半は、法政のスピードに翻弄されるシーンが続いた。「もう少しやれると思っていたんですけどね」と関西学院の牟田監督。ブレイクダウンでもある程度戦えると臨んだようだが、何度かターンオーバーされてチャンスを潰したのが残念そうだった。でも、関西学院は試合を重ねるごとに強くなった。来季以降も大いに期待できるチームだと思う。
法政の各選手のキビキビした動きはいつ見ても気持ちがいい。SO文字のパスで次々にチャンスが生まれたが、その供給元のSH日和佐は難しいボールを見事にさばいていて感心した。FWの選手が遅れていても、いいボールを出してくる。僕の選ぶ本日のマンオブザマッチである。FB城戸も良かったけれど、肘を痛めてしまった。1月2日に間に合うかどうか。他にも怪我を抱えている選手が多く、駒井監督は報道陣に囲まれ、「これだけ怪我人が多いとは…」と苦笑い。「関西学院のディフェンスが前に出てくるのは分かっていた。そこにまともに当たれば相手の勢いが出る。うまくずらすことができました」と話していた。
解説中だったけど、場内放送で秩父宮ラグビー場の結果が聞けた。スコアは以下の通り。これで、1月2日の準決勝は、早稲田大対東海大、帝京大対法政大というカードになった。
◎第45回全国大学選手権結果(12月28日)
同志社大学●31-78○東海大学(13-21)
帝京大学○55-7●摂南大学(29-7)
筑波大学●25-59○早稲田大学(13-21)
法政大学○44-12●関西学院大学(10-7)