最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は関西大学Aリーグを取材するため、大阪の長居にいた。第1試合は天理大学対近畿大学戦。この両チームは今季まだ見ていなかったので、ぜひ見ておきたかった。一番見たかった天理大のSO立川が怪我で欠場していたのは残念だったが、試合展開は優位と見られていた天理大に対し、近大が果敢な攻撃で前半25分あたりまで攻め続けた。32分、天理大がCTBハベアのパスを受けたWTB吉村のトライで先制したが、近大もラインアウトからの展開でWTB木田がトライを返す。以降も点を取り合い、試合は最後までもつれた。後半39分、天理大FB木村が決勝トライを決めて22-10で勝ったが、近大のアグレッシブな攻撃での健闘が光った。ボールを素速くスペースに動かす動きで天理大が上回っていた気がする。
第2試合も楽しみにしていた。先週、立命館大に敗れ今季初黒星を喫した関西学院大学と、同志社大と接戦を繰り広げた摂南大学戦である。摂南大が健闘するのではないかと思ったのだが、トンガからの留学生CTBリシモリの負傷欠場で、NO8シオエリがいつものようには生きなかった。逆に関西学大はいまひとつ気持ちの入らないプレーをしてしまった立命戦とはうってかわって引き締まったプレーぶり。前半2分、7人制日本代表のWTB長野のトライで先制し、27分には、キャプテンのCTB室屋のハードタックルでターンオーバー。このボールを拾ったFL西川が50m独走のトライ。これで波に乗った関西学大が計14トライの猛攻で、82-5と大勝した。立命戦は負傷欠場していた長野、室屋の存在は大きかったし、ディフェンスラインに接近してのライン攻撃は見事だった。
大敗した摂南大の河瀬監督は悔しさをにじませながらも「関西学大は学生らしい、いいチームですね」と相手を称えていた。関西学大の牟田監督は、「ほっとしました」とチームの見事な立ち直りに胸を撫で下ろしていた。「あの(室屋の)タックルがうちの持ち味です。あれがあったからこそ、たくさんのトライが生まれたと思います」。この日、同志社大が立命大に45-36で敗れた情報も入ったが、「優勝のことは気にせず、あと2戦をしっかり戦いたい」と気持ちを引き締めていた。
夜、京都テレビで同志社と立命の試合を見たのだが、とりつとられつのシーソーゲームだった。立命は春、夏の試合で同志社に連勝していることもあってか、自信のようなものが感じられたし、タックルも激しかった。WTB佐藤がハイパントをキャッチしてそのまま独走してトライするなど、ボールに対する執念のようなものも感じた。ゴール前のスクラムを押し込んでトライを奪うなど、シンプルに強いプレーを繰り出した立命の快勝だった気がする。シーズン前に優勝候補にあげられていた実力をようやく発揮してきた感じだ。
大体大は京産大に終了間際の逆転PGでの勝利(15-13)。関西リーグの優勝争いは、関西学大、天理大が4勝1敗で並び、3勝2敗の立命館大、同志社大が追う展開。2勝3敗は、大体大、近大、1勝4敗が京産業大、摂南大と順位争いは熾烈を極めている。