最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
3日は、秩父宮ラグビー場にいた。Jsportsで関東学院大学対法政大学の試合を解説するためである。今季の関東大学リーグ戦1部の優勝の鍵を握る対戦だったのだが、互いの意地がぶつかりあって壮絶な試合になった。僕も先週、両大学のグラウンドに行って取材したことなどいろいろ話したいこともあったのだが、そういったことを忘れさせてしまうくらいの白熱したプレーが続いた。
前半8分、まずは関東学院NO8土佐がPKからの速攻で先制トライ。前半は、関東学院がSO荒牧のロングキックで陣地を獲得し、法政がタッチキックを蹴らざるをえない状況に追い込み、スクラムでもプレッシャーをかけて優位に立った。23分のトライも素晴らしかった。LO清水の突進などで自陣から仕掛け、法政陣の10mラインを越えたラックから右オープンに展開し、最後は、WTB渡邊が右コーナーぎりぎりに飛び込む。流れは完全に関東学院が支配しているように見えた。
しかし、法政は33分、SO文字のPGで3点を返すと、35分に関東学院陣22mラインのスクラムから右オープンに展開し、文字の内側にWTB木島が走り込み、その外側にCTB岸和田が絶妙のタイミングで入ってきて、ボールをかっさらうようにトライ。14-10の4点差とする。
後半の立ち上がりは関東学院の勢いが勝る。個々の力強い突破でボールをつなぎ、最後は、PR田中が左隅に飛び込み21-10とリードを広げたのだ。しかし、法政は、相手のキックを簡単に蹴り返さずにカウンターアタックをしかけ、ラックからの素速いボール出しで関東学院を翻弄し始める。SH日和佐のスピーディーなパスさばきとSO文字の好判断のパスに、関東学院はディフェンスラインを揃えるのが精一杯となってオフサイドを繰り返してしまう。21-17の4点差となった残り10分、いったん関東学院が攻め込んだが、トライには至らず。最後の5分は、法政が圧倒的に攻め続けた。
そして、インジュリータイムも2分を越えた終了間際、この日大活躍のFB竹下が、ゴール前10mで文字のパスを受け、瞬時の加速でタックラーを抜き去って決勝トライ。文字のゴールが決まった直後、ノーサイドの笛が鳴った。最終スコアは、24-21。
就任2年目の駒井監督はガッツポーズ。試合後のインタビューで「あきらめずによく頑張った。思わず興奮してしまいました」と笑顔で語った。有田キャプテンは、「誰一人最後まであきらめずにいたことが、この結果につながったと思います。(点を獲られても)何度でも取り返す自信はありました」と、淡々と語った。
夏合宿で関東学院に完敗していた法政にとってこの勝利の価値は計り知れない。強化してきたスクラムは圧力をかけられたが、素速い展開で関東の防御を崩せたことは自信になっただろう。SO文字の判断の良さ、1年生FB竹下の堂々としたプレーぶりも印象に残った。前日まで出場予定だった城戸が足首の痛みで欠場することになったのは前日で、WTBから急きょFBにまわったのだが、フィールディングはほぼ完璧だった。最後のトライシーンでも疲れているはずなのに爆発的な加速を見せた。将来が楽しみ。勢いに乗った法政が、この後、どこまでチーム力を上げてくるのか興味深い。
敗れた関東学院の土佐キャプテンは、「向こうの方が賢く動けていたと思います」と試合を振り返った。「ミスして攻められることが多く、こちらのディフェンスが揃わないうちにボールを出されました。文字君のスピードにプレッシャーを感じました」。個々の選手の力強さを見せつけながら、防御面で法政の攻撃に対応しきれなかった関東学院。物足りなく感じた運動量、リアクションのスピードをどこまで修正できるかが今後の戦績にかかわってくるだろう。
リーグ戦の優勝争いも混沌としてきた。11月30日の東海大対関東学大戦も凄まじい試合になりそうだ。