最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
いったん照明を落とし、スコアボードの下の出入り口から両チームが登場するという初めての試みによるセレモニー。明るくなったフィールドでキックオフ直後にビッグヒットを見舞ったのは、日本代表LO大野だった。
ただし、その後の連続攻撃でアメリカ代表に先制トライを許す。7分、ゴール前のラインアウトからのモールで、PR畠山が判断良くサイドをついて追撃のトライ。5-5の同点になると、接点の激しい攻防で試合はやや荒れ模様に。28分、日本代表のトライは見事だった。アメリカ代表ゴールまで30mほどのラインアウトから、右オープンに展開。SH田中からパスを受けたCTBニコラスの両サイドにWTB冨岡、CTBロビンスが囮で走り込み、ボールはSOウェブへ。ウェブが抜け出したところに、冨岡がサポートしてトライ。12-5とリードする。
31分のトライも良かった。敵陣に入ったスクラムから、N08龍コリニアシが素速いサイドアタック。このラックからSH田中がボールを持ち出し、横に引っ張ってからSOウェブへ。そのままウェブがインゴールに飛び込む。19-5として楽になった日本代表だが、ブレイクダウン(ボール争奪局面)での反則の繰り返し、レフリーへの抗議の繰り返しで、HO青木、CTBロビンスが相次いでシンビン(10分間の一時退場)となり、苦況に追い込まれる。
しかし、これが前半の終盤だったのが幸いした。ハーフタイムに気持を落ち着かせた日本代表は、後半8分、ニコラスがPGを決め、10分にウェブのキックをチャージされてトライを奪われたが、集中力を切らさず戦い、反応のいいディフェンスを続けて23分、FL菊谷のトライで突き放し、そのまま勝利した。第1戦に続いて、スクラムで圧力をかけ、ラインアウトも安定。世代交代をしつつの好結果に、カーワンHCも笑顔が弾けた。負傷者も多く出たが、そのたび交替選手が力を発揮したのも大きかった。
両首脳陣のコメント
◎日本代表ジョン・カーワンHC
「アメリカは力強く、素晴らしいチームだった。そのチームに2勝できたことがチームの成長です。試合前、選手たちには歴史を作ろうと話した。連勝したことで歴史が作れました。今回の30人の日本代表選手がファーストチョイスになりました。これまでの選手が戻ってくるのが難しいほどです。これはコーチにとって嬉しいことだと思っています」
◎日本代表菊谷崇主将
「アメリカは第一戦よりハードでした。でも、それは分かっていたこと。13人になった苦しい時間帯は、チームのまとまりを重視しようと声をかけていました」
◎アメリカ代表スコットジョンソンHC
「お客さんに楽しんでもらえるようなゲームだったのではないですか。我々にとっては嬉しくない結果でしたが。日本代表は、パシフィックネーションズカップなどを経験して強くなっています。次のワールドカップでもいいプレーが出来るのではないでしょうか」
◎アメリカ代表トッド・クレバー主将
「タフな試合でした。日本はよく走って、よく動いていた。いい経験ができました。試合前の演出もファンタスティック。ステージから登場したのは初めての経験です。それだけ日本のラグビーが我々より進んでいる証であり、我々もそれに追いついていきたい」
◆試合結果
日本代表○32-17●アメリカ代表(前半19-10)