最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
Jsportsで解説するときは、極力関西なまりを抑えているつもりだが、出てしまうこともしばしば。特に、谷口さんとか大前さんといった関西出身のアナウンサーの方だと、どうしても出てしまう。というわけで、九電の発音については反省。前回の放送のときに、九州のスタッフに注意されたのになぁ。反省、反省。次回、直します。
そういえば、大阪、京都の友達は、メールの文字も関西弁である。「きょうは、取材やったん?」、「いつ帰ってくんねんな」、「えらいこっちゃ」などなど。僕はわりと標準語で返すので、気持ち悪がられているかもしれない。先日のコメントで、花園ラグビー場の最寄り駅、東花園駅で僕のことを見かけた方がいたようなのだが、もちろん、僕はいつも近鉄を利用しているので、たくさんの関係者やラグビーファンのみなさんと出会うことになる。東京から行く場合、京都で乗り換えるときと、新大阪から行くときがある。新大阪からのほうが近いけど、京都から新大阪の時間を考えるとそう変わらない。近鉄への乗り換えは京都駅のほうが簡単。どうでもいいか。
すでに発売されているラグビーマガジン12月号。巻頭は、ワールドカップ本大会出場を決めた7人制男女日本代表のレポート。15人制のほうでは、11月に来日するアメリカ代表の情報が。100m10秒5の俊足WTBングウェニアについては詳しく書かれている。この人、見るだけでもスタジアムに行く価値はあるだろう。そして、新ヘッドコーチのスコット・ジョンソンが世界中からアメリカ国籍の選手を集めている事情も。やっぱり強そうだな、アメリカ。
同時に発売されたラグビークリニック冬季号では、ウエールズの「ポケット・ダイナモ」シェーン・ウィリアムス選手の「小さな人間には、大きなスペースがある」の名言から始まる。特集テーマは「小さき者の知恵と工夫に学ぶ」。170㎝、80㎏のサイズで、スーパートライを連発するウイリアムス選手のインタビューは、ぐっとくる。小さくちゃダメだとウエイトトレーニングをしすぎたのが間違いだったという。「パワーではなく、自分のスピード、瞬発力、トリッキーなプレーで勝負しようと思ったのです。それからです。トライがとれるようになったのは」。いくら筋力がアップしても、自分の特徴を失ってはいけないということだ。
連載「他競技に学ぶ」は、プロフリークライマーの尾川智子さん。早大ラグビー部員が、人工壁を登る「ボルダリング」を体験している。この人すごいなぁって思っていたら、なにげなくつけたままにしていたテレビ画面に尾川さんが現れた。NHKのトップランナーである。それ見て、また「この人すごいなぁ」と思う。努力の人だ。ラグビーでも、指の力は必要なので、ボルダリング、いいかも。