最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は、静岡県磐田市のヤマハスタジアムにいた。JSPORTSの放送席はメインスタンドの最上段にあったのだけど、午後5時のキックオフ前に気温は29度。けっこう暑かった。でも、フィールドと観客席が近いこのスタジアムは試合が見やすく快適である。観衆は8,588人の発表。大したものだ。
試合は、接戦の予想に反して、三洋電機ワイルドナイツがトライを畳みかけた。ラグマガにマッチレポートを書くことになったので、ここでは簡単に。立ち上がりは、ヤマハ発動機ジュビロが、狙い通りボールを大きく動かす。ディフェンス面でも、FB松下が三洋WTB北川を一対一で止めるなど粘りを見せた。しかし、トライ寸前まで攻め込んだところでターンオーバーを許し、一気に攻め込まれると、ゴール前のラックサイドを三洋SH田中につかれ、走り込んできたLOヒーナンにトライを奪われる。
以降も再三攻め込むヤマハが、勝負所のブレイクダウンでスローボールになってしまっていたのに対して、三洋は素速くボールを動かし、SOブラウンの防御背後への絶妙のパントを、WTB吉田が拾って独走するなど、多彩な攻めで次々にトライを奪った。
「リアクションのスピードが違いすぎた」。ヤマハの堀川監督も完敗を認めたが、「点差ほどの実力差はないはず」とも。個々の選手の自信の差など精神面はたしかに大きかったかもしれない。また、後半なかばに、SO大西将太郎選手が、アキレス腱の怪我で退場。試合後病院に向かったが、これも気になるところ。もし、次節の出場が無理となれば、トップリーグ開幕年からの連続出場記録が途切れることになる。
三洋は決定力がトップリーグの中で抜きんでている気がする。BKラインは全員が長い距離を一気にトライまで運べるスピードがある。それだけではなく、FW第3列に加えて、きょうの両LO、ダニエル・ヒーナン、ユ・ヨンナムも突破力に優れる。SOブラウンは、100%のゴールキック成功率に加え、タックル、ジャッカルと大車輪の活躍。それを押さえてマンオブザマッチを獲得したのは、SH田中。常にボールから目を離さない俊敏な動きで、キックチャージからトライをあげるなど、素晴らしいプレーぶりだった。
「若い選手も力を出してくれた。強いヤマハから7トライをとったのは素晴らしい」と、飯島監督は選手を称えた。
横浜で行われた日本IBMビッグブルー対神戸製鋼コベルコスティーラーズは、大接戦だったようだ。後半30分を過ぎた時点で、9-9の同点と聞いた。結果は以下の通り。
◎トップリーグ第2節結果(13日)
ヤマハ発動機ジュビロ●8-52○三洋電機ワイルドナイツ(前半3-28)
日本IBMビッグブルー●9-12○神戸製鋼コベルコスティーラーズ(前半6-6)