最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日の午後、博多から東京に戻る。機内で西日本スポーツを見たら、福岡サニックスの勝利と、コカ・コーラウエストが九州電力を破った記事が、大畑復帰より大きかった。九州なんだから、当たり前やね[E:happy01]。そういえば、前日も、トップリーグ開幕試合の結果より、サニックスのマキリ先発の記事のほうが大きかったもんなぁ。きっと関西のラグビー記事は大畑一色だろう。こういうのって面白い。
羽田で飛行機から降りた直後の熱気に驚く。家に帰って、さっそく6日に行われた神戸製鋼コベルコスティーラーズ対NECグリーンロケッツ戦を観る。大畑大介選手の復帰を嬉しい気持で観察した。なるほど、ディフェンスでの活躍が目を引く。ほとんど抜かれない。常々「トライをとり、トライをさせないのが僕の仕事」と言っていた通りの動きだ。右内転筋を痛めていたようだが、フル出場も果たし、試合を決める50m独走トライも。試合後の円陣で目に光るものがあったように見えた。トライ王の見事な復活劇に拍手を送りたい。
神戸製鋼にとってこの勝利は大きい。春からの肉体改造の効果か、接点での当たり負けはなかった気がする。前半は反則が多かったが、後半は修正していた。NO8伊藤、大畑ら、ベテラン勢がいるとチームが引き締まる。FBデルポートは、マンオブザマッチに相応しく、安定したキック処理を披露し、試合を決めるPGを成功させた。この勝利で神戸製鋼は乗っていけそうだ。NECも、なかなか攻めきることはできなかったものの、PKから果敢に速攻を仕掛けるなど攻撃的に変身しようという姿勢を見せた。もう少しキックを使った方がいいような気がしたが、今後に期待。
同じく大阪・長居で行われ近鉄ライナーズ対横河武蔵野アトラスターズの試合は、近鉄の個々の選手の強さが目立った。FB坂本の先制トライは、見事なボールつなぎだったが、前半18分のSH金のトライは、両CTBイエロメ、マイレーの突破力がもたらした。この両CTBは、今後対戦相手に脅威を与えそう。横河は個人の部分で負けているところが多かったように見えた。
そして、夜、7日唯一のトップリーグ試合となったヤマハ発動機ジュビロ対クボタスピアーズをJSPORTSで観る。非常に面白い試合だった。クボタのNO8ケフと、ヤマハのLOソーンのマッチアップはみどころがあった。タックルで倒れたケフにソーンが絡んだり、ケフが何度も個人技で防御を崩したり。クボタのSOドゥラームの正確無比なプレースキックはもちろん、ボールを持って相手に接近してのプレーぶりは、ワールドクラス。決勝ドロップゴールも見事。今後も活躍しそうだ。両チームとも、集中力高くボールを動かしたし、迷いがなかった。ヤマハは、SO大西、インサイドCTB大田尾でゲームをコントロールしていたが、大田尾のステップワーク効果的だった。クボタも日本国籍を取得したCTBオツコロの突破力が効いていた。昨季7位のヤマハと8位のクボタが上位陣を崩せば、順位争いは混沌とする。その力は十分にあり、と見た。
東芝ブレイブルーパス対トヨタ自動車ヴェルブリッツは明日に観よう。
◎トップリーグ開幕節結果(7日)
ヤマハ発動機ジュビロ●21-22○ クボタスピアーズ(前半 10-10)
◎お答えします。
ELVのスクラムの5mのオフサイドラインに関してご質問がありました。スクラムが動いた場合も、5m下がることが必要です。最後尾の線から5mは変わりません。たしかに、開幕戦で三洋の選手が下がることができなくなっている時があったのですが、慌てて下がっている場面もありましたね。