最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
トライネイションズ第5節、NZ代表オールブラックス対オーストラリア代表ワラビーズの試合を、オークランドのイーデンパークから生中継した。放送を終え、思わず息を吐き出した。それくらい緊張感があったということかもしれない。結果を書きますので、録画で見る方はご注意を。
8月2日朝、オークランドは曇り空、ときどき強い雨が降り注いだ。JSPORTSのスタッフは早い時間に準備のため会場入り。実況、解説陣は、午後4時前から観戦ツアーの参加者のみなさんとバスでイーデンパークに向かった。そのバスの中で、カンタベリー州代表対マナワツ州代表の後半、遠藤幸佑選手が交代出場したという情報が入った。おめでとう、の拍手が起こる。
イーデンパークに到着。まずは、「JSPORTSワイド」という番組に、グラウンドの芝生の上から出演。元日本代表キャプテンのアンドリュー・マコーミック選手をゲストに日本のスタジオとやりとりした。こちらの時間で午後6時くらいだったのだが、気温は6度。雨が降りしきり、風も強く、大きな傘をさしていた深緑郎さんが飛んでいきそうになっていた。
試合前、オーストラリアのチャンネルセブンの解説で来ていた元オーストラリア代表のティム・ホラン氏と会った。「気持ちではオーストラリアに勝ってほしいけど、頭で考えるとNZかな」。つまり、実力はNZが上だという見解だった。そして、カーターのキックの正確さを根拠の一つにあげていた。
雨は試合前にあがった。試合は、先週、徹底的にボールをキープして攻めたオールブラックスが、キックを多用して地域を押し進め、安定したスクラム、ラインアウトを軸に攻勢に出た。防御もよく前に出て、次々に相手ボールを奪い、ワラビーズにチャンスボールを与えなかった。前半20分、PRウッドコクがラックサイドをついてトライ。数分後には、ゴール前のラインアウトからウッドコクが連続トライ。放送ブースが揺れた。下のスタンドの揺れが伝わってきたのだ。写真は試合前の実況席。矢野武さん、小林深緑郎さんと。
ワラビーズも、CTBモートロックの突破からFBアシュリークーパーがトライを返したが、試合は終始オールブラックスのペースだった。SOカーターは地域をとるキック、プレースキックともに正確無比。短いハイパントは、ワラビーズのSHバージェスを狙っていたように思う。FBムリアイナも完璧なフィールディングを見せた。どの選手も良かったので、個々にあげるとキリがないのだが、僕はHOホアのボールを持っての突進力、ボール争奪戦での強さに感心した。
そして、なんといってもリッチー・マコウである。彼が入るとチームに勢いが出る。タックル、ボール争奪戦に真っ先に体を張ってチームを鼓舞する。NZラグビーにとっては、神のような存在だと言われるのがよく分かる。ただ、トライネイションズはまだ先がある。次の南ア戦、オーストラリア戦ともに、NZはアウェイで戦うことになる。きょうのようなモチベーションで戦える試合はそうあるものではなく、トライネイションズ2008の今後は予断を許さない。
◎深緑郎さん観察日記・NZ編=実況席は3人で横幅いっぱいの狭いところなのだが、座ってみると真ん中の深緑郎さんの前に大きなモニターが。「これじゃ、いつもJsportsのスタジオでやっているのと変わらないじゃん!」と深緑郎さん。仕方なく、試合中はずっと立って解説していた。ちなみに、隣のブースのティム・ホラン氏もずっと立っていた。彼は立っているほうがやりやすいみたいだ。きょうの試合は時間の経過がめちゃくちゃ早く感じた。オールブラックスの凄まじい気迫に少し黙ってしまう時間もあったほど。だからきっと深緑郎さんも疲れは感じていないはず、ですよね?