ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2008/07

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2008年07月16日

ラインアウトのこと

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

歯茎のことを書いていたら、けっこう各方面から反応があった。いろいろご心配かけてすみません。傷口は快方に向かっております。ただし、傷口がまだ痛むので、さわやかな笑顔を見せられるまでは、もう少々お待ちください! とにかく、現役選手のみなさんには、マウスガードは歯医者さんに相談するなどして自分の歯にフィットしたモノをしっかりしましょうとアドバイスしたい。僕が大学でプレーした1983年〜86年は、マウスガード(マウスピース)をしている選手は少数派。していると、「ええかっこしぃ」とまで言われたりした。いまはマウスガードは常識。歯は折れると生えてこないし、衝撃によって脳などに深刻なダメージを受けることもある。気をつけましょう。

新ルールのことを少し。8月1日から日本でも採用される試験的実施ルールのなかで、「いずれのチーム側にもラインアウト構成人数に制限はない(最低各チーム2名で成立する)」という項目がある。これまでは、防御側は攻撃側の人数に合わせなくてはいけなかった。変更の主旨は、①防御側が人数を合わせる不必要な中断時間を減少させる。②レフリーの人数確認による中断時間を減少させる。③防御側のオプションを増やすことは、ボール争奪場面を重視するIRB憲章に一致する。というようなことのようだ。

これも前週末のNZ代表対南ア代表の試合で、実際に起こったのだが、南ア・ボールのラインアウトで、NZ側が南アより多い人数で並んでいた。ここから展開した南アは、数的優位をうまく使って大きく前進していた。ただし、もし南アのジャンパーがしっかりキャッチできなかったりすれば、人数の多いNZに一気にボールを奪われたかもしれない。試験的ルール下でのラインアウトの攻防は、瞬時に人数計算をするなど、素速い状況判断がもとめられることになる。

◎愛好的読書日記【五輪ボイコット 幻のモスクワ、28年目の証言】(松瀬学著 新潮社)を読んだ。1980年のモスクワ五輪ボイコットに関わった人たちに新たに取材している。僕はその頃、15歳だから深い話はまったくわかっていなかった。これを読むと、当時の日本のスポーツ界のおかれた立場がよくわかる。そして、なんともやりきれない気持ちになった。大学生の頃、ロス五輪柔道の山下選手の金メダルには感動したが、彼の涙の意味についても考えさせられた。

  • Line