最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は、NECグリーンロケッツのあびこラグビーフェスタ2008に行ってきた。昨年は、台風のため中止され、2年越しの開催。数えて10回目になる。例年、地元のファンのみなさんを中心に、数千人のお客さんを集める大きなラグビー祭りだ。
フェスタそのものは午後4時半から8時過ぎにかけてなのだが、朝から高校生による恒例の7人制大会も行われていた。僕はフェスタが始まる前にブライス・ロビンス選手にインタビュー。小さな頃からのラグビー人生を聞いた。ラグマガの解体心書でその内容は紹介できる。ロビンス選手は、リコーからの移籍だが、奥さんともどもあびこをとても気に入っているようだ。今月25日発売。お楽しみに。
午後3時40分からは、フェスタに先立って、NECのファンクラブ「ロケッツクラブ」の会員向けの「ファンミーティング」の進行役をした。細谷監督、岡村ヘッドコーチ、熊谷キャプテンが今季の戦い方について解説したのだが、ほぼ選手に説明するのと同じ細かい内容をファンのみなさんに披露。視察で訪れていた神戸製鋼関係者を驚かせていた。ものすごく簡単に言うと、サントリーはセットプレーからのトライが多く、三洋電機はカウンターアタックからのトライが多い。NECもセットを大事にし、ボールを動かしていくということだ。今季よりトップリーグで拡大された外国人選手3人枠の選手起用法について、ファンの方から質問があったが、細谷監督は「あくまで日本人を軸に考えています」と、外国人選手はプラスアルファの力として計算していると話した。
午後4時半、フェスタ開幕。全選手の紹介から、ファンのみなさんとの交流が始まった。村田祐造氏のリードで、「運動神経がよくなる!あたまと体の体操」に参加者のみなさんと選手が一緒になって取り組み、子供達がつけたタグを選手が追いかけるゲームなどなど。そのあと、箕内、ロビンス、猪瀬、水山、佐藤という5人の日本代表選手のトークイベントが予定されていたのだが、ここで夕立が。実は僕はこのトークの司会だったのだが、4月の関西ラグビーまつにり続いて、またしても雨でトーク中止かと冷や冷やした。ここで、主催者側がクラブハウスを全面的に開放。ウエイトトレーニング場やミーティングルーム、テラスなどにお客さんを誘導して、雨の様子見。ファンミーティングもそうだが、グリーンロケッツのファンのみなさんを大切にする行動には感心させられる。クラブハウスを開放しなかったら、お客さんはほとんど帰ってしまったかもしれない。
結局、雨は7時前ににあがり、トークからイベント再開。ここでは、日本代表のムードメーカーとして存在感を示したという、猪瀬選手の一発芸に大笑い。その後、プレゼント抽選会のあとは、フェスタの名物となっている、藤戸選手率いる「森の妖精たち」によるミュージカル(?)。これ、完成度高くて面白かった。メイキング映像で、妖精役の佐藤平選手が横浜の中華街などに出没していたのには笑えた。渡瀬あつ子さんのラグビー応援歌「楕円桜」の披露もあり、最後は渡瀬さんも一緒になって、藤戸選手作詞作曲の「あびこラグビーフェスタの歌」の大合唱。そして、花火があびこの空に打ち上げられた。最後は選手が花道をつくってお客さんを送り出していた。
細谷監督、熊谷キャプテンとも、今年は「トップ4入り、そして優勝を目指す」とコメントしており、巻き返しへの意気込みはそうとうなものだった。
家に帰って、トライネイションズの2戦目「NZ代表オールブラックス対南アフリカ代表スプリングボクス」を観る。身動きできずに見入った。凄まじい試合。