最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
火曜日は、JSPORTSのスタジオで、スーパー14第1節の南ア開催分の収録をしていた。これから放送されるものなので詳細は控えたいのだが、昨年準優勝のシャークスとオーストラリアのウエスタン・フォースとの試合は、シャークスが徹底的にプレッシャーをかけ続ける。それを、SOギタウ、WTBミッチェル、FBシェパードなどを軸に切り返すフォース。フォースの新鋭WTBニック・カミンズは、切れ味鋭いステップを見せてくれる。
もう1試合は、ライオンズとチーターズの南ア対決。昨年は両チームとも下位に沈んだし、今季も負傷者が多くちょっと心許ないのだが、とにかく互いに攻め続ける。スピーディーな展開を目指す試験的ルールの意図をよく理解して動いている気がした。 チータースのFLジュアン・スミスはさすがの安定感だ。
試験的ルールの採用について第1節を見ていくと、フリーキックからの速攻が増え、PKからタッチキックでラインアウト、モール、という流れがほとんどなくなっている。スクラムのオフサイドラインが5m下がったことについては、各チームの攻撃ラインがかなり浅く、フラットなパスに、スピードをつけてどんどん走り込んでくる。きょうの解説をしながら、個々にパワフルでスピードのあるランナーを揃える南アに、このルールは合っている気がした。
ただし、きのうの日本代表記者会見では、カーワンHCも、「新しいルールは日本ラグビーに合っている」とポジティブに話していた。たしかに速攻が仕掛けやすくなるという点は、日本にも活路が開けそう。日本代表が関連する試合でのルール改正は早くて来年からになりそうだが、FKから速攻を仕掛け、素速い展開でひたすら走り続けるスタイルを磨いてほしいなぁ。スタミナいりますよ、このルールは。